猫に関する質問

解決 質問No.4794

かけるこ

かけるこ

大分県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

暗くなっても、瞳孔が開きません!

今の季節、夜の19時ごろ、家の中で天井に付いた電気を灯した部屋では、
普通、家の中でメインの電気をつけていても、猫は黒目が大きくなって、可愛い表情になりますよね?
なのに、知人の猫は、朝や昼間のように、細い瞳孔のままでした。(昨日、それを目撃しました)
「瞳孔が開いてないけど、いつから?」と尋ねると「大病をした後から」という返答。

大病とは、脳炎です。
今年の春、脳炎で生死を彷徨い、猫の生命力の賜物でなんとか死の淵を乗り越え、現在は回復しとても元気な猫です。
それで、知人は「脳炎の後遺症だと思う」と言ってました。

ネコジルシを利用されてる方の中に、
同じような症状を経験された方がいましたら、どんなことでもかまいませんので教えて頂きたいです。
「暗くなっても瞳孔が開かない猫に疑われる病気」など、ご存知でしたらご教授お願いいたします。
よっぽどのことがない限り病院には行かない人なので、猫のことを思う気がかりで、質問させて頂きました。

12639

ID:/B3N4BNe3KY

2018年7月2日 03時41分

みんなの回答

よるタン

よるタン

埼玉県 女性

気にしなくて大丈夫

初めまして。
夜でも、家の中で電気が点いている状態の場合は、あまり瞳孔を開かない子もいますよ。
動物は、人間より光を感じやすいですから、夜でも電気の明るさから開く必要がないと感じているのでしょう。
大病を患った事もあって、より網膜を守って穏やかに過ごしたい、という本能なのかとも思います。

瞳孔を開く=暗いところでも見やすく、光を取り入れやすくする為ですから、特に何かしっかり見たいと思うような出来事がなければ、開かなくても異常ではないんです。

反対に、瞳孔が開きっぱなしであれば、緑内障などの病気が疑われます。
もしも、今後目やにがよく出ているとか、壁にぶつかるなどで見えてないのかも?と思うような行動や症状が見られたら、病院に行かれた方が良いでしょうね。

猫ちゃんは、移動が苦手で病院に行く事自体相当なストレスですから、よっぽどのことがない限りは行かない方が猫ちゃんの為とも思いますよ。

頻繁に点滴しなくてはならないような末期の病気の子も、通院するとグッタリしてしまうからとご自宅で点滴してもらうようにして、少しでも安心に余生を過ごさせてあげるという事もよくありますから^^

2018年7月3日 18時13分

ID:emb0k7Tn0to

かけるこ

よるタンさんへ

回答ありがとうございました。
とてもわかりやすくて、勉強になりました。
今のところ心配する必要がないとわかり、とても安心出来ました。
万が一、見えてなさそうと感じる行動が見て取れた時は、病院に行くよう知人に伝えます。
「猫にとって移動は相当なストレス」というのも心に留めておきます。
実は、今回相談した猫は、ドライブが大好きな子なんですよ!
小さい時に最初の飼い主さんが車で連れまわして車好きになったのかなぁと思ってます。親切に答えて頂いて、本当に有難うございました。

2018年7月5日 02時31分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る