猫に関する質問

締切 質問No.4902

あんこ寝るだ

あんこ寝るだ

千葉県 男性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

弱陽性後すぐに陰性

子猫を保護して1か月そろそろ先住猫対面させる前に検査に行きました
体重1.5キロ推定4か月メスです
左前脚から採血後検査に入る瞬間電話がなり先生は採血した注射器を置いたまま約五分ほど放置後検査していました開始10分くらいで結果が出ると言われれましたが15分くらいかかり結果は白血病の所に弱陽性
怪しいのでもう一度逆の右前脚から採血
今度は10分もかからず陰性でした
採血後放置したのが原因か
来月また検査しましょうとなりましたが不安です。
他の病院で検査も考えましたが同じ日に三回注射させるのも可愛いそうですし陰性と出ても1回目陽性が出てるので安心できません
先住とはまだ隔離させもう1か月過ごして、採血後すぐに検査しなかったのが原因なのに掛けながら過ごして行くしかありません
放置していたのが原因ではなく
弱陽性とでてもすぐ検査した場合陰性と出るものなのでしょうか
それなら逆に陰性と出てもすぐ検査したら陽性が出てしまうんじゃないかと思ってしまいます再検査する1か月後まで不安でたまりません

1609

ID:9DUETO8zOB.

2018年8月18日 03時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

検査キット

検査キットは誤反応が出る場合がありますよ。
薄っすらとラインが出ても非感染ということがあり、保護猫の検査で何度かありました。
素人考えですが、一般の血液検査なら採血後すぐに検査機に入れないと誤差が出る項目はあると思います。
でもウイルス検査は関係ないのではないでしょうか?
時間が経過してもウイルスは消えないでしょう?

どうしても不安を拭えないのでしたら、遺伝子検査という手もありますよ。
外注検査になるので結果が出るまでに数日~1週間ほどかかります。
私自身が地域の病院へ問い合わせた時は、費用も1万~3万とバラバラでした。
この時の子猫は白血病に陽性反応が出ていたのですが、遺伝子検査では陰性でした。

隔離期間って大変ですよね。早く家の子と馴染ませてあげたいですし。
4ヶ月の子の場合は親からの抗体もあるので結果が不安定なので、余計に判断に困りますね(^^;)

2018年8月19日 01時06分

ID:FsNZCHyRS/s

あんこ寝るだ
あんこ寝るだ

回答ありがとうございます
来月遺伝子検査します
もう1か月我慢して隔離生活してもらいます

2018年8月19日 17時28分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

3

同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 20時間前
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
締切
回答

3

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る