猫に関する質問

解決 質問No.5097

どんぐりころり

どんぐりころり

神奈川県 女性
回答数

3

室内飼いに苦戦してます

現在2匹います。昨年12月に外飼いの猫(現在2才)を引き取り室内飼いにしているところですが、
一年近く経つにもかかわらず外へ出たくて鳴くことが多く、寝不足やらストレスで
疲れ果てています。
引取り始めはケージで3か月位かけて部屋から家に慣れさせていきました。
でも家全体に慣れてきたころ窓から何度か脱走してしまい、それから外を思い出してしまったようです。
それと先住猫がリードをつけて庭散歩をする習慣があるので余計に出たがるようになってしまいました。
(先住猫がイマイチ受入れない様子ですが、それなりに共存できるようになっています)
外飼いの危険や近所への迷惑などを考えると何とか慣れさせたいと思ってますが
いささか参ってしまっています。
脱走の際は1,2時間で戻ってきています。
その位で気が済むなら出してしまおうかと何度も考えてしまいます。
今夜も泣き続け布団に粗相までしています。
その始末をしていたらこちらも眠れなくなってしまいました。
何かアドバイスを頂けたらと相談しました。
よろしくお願いします。

758

ID:JXV0xt4rkCE

2018年11月8日 03時25分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

出さないと言ったら絶対出さない!

この気持ちが無いと・・・猫にも伝わります。
私は何歳にもなる子を順に入れて来ましたが・・・・鉄壁の守りの家、みんな出ませんし、出たい子はミルクで育てた子だけでした。(亡くなりましたが、この子の為にあちこちネットの扉を付けました)泣いたりもしないし・・・みんないい子

ちょろちょろ帰るからと出すと余計に出たいのは当たり前です。出さないのが一番です。
散歩も私は反対です。猫はくにゃくにゃしていてするりと抜けたりします。1匹はだして1匹は出さない。
無理があるかと思いますよ。最後まで看取る気が無いのなら出すのは自由ですが私はお骨を拾いたいです。

2018年11月9日 18時17分

ID:B4jeeLMxjqY

どんぐりころり
どんぐりころり

ありがとうございます。
ホントにそうですね。私の弱い気持ちを読まれているように思います。
今までも2匹いて、元々の先住猫だけリードで庭散歩していて他の猫は行きたがらなかったのでさほど気にしなかったですが
考えると片方だけ庭に行くってそりゃムリですね。
今は先住猫も高齢になってきてあまり行かないので協力してもらってます。
新しいおもちゃを買ってきて気をそらしています。
絶対に出さない!頑張ります。




2018年11月9日 23時23分
べるくん

べるくん

福島県 女性

はじめまして。

元々外猫の子は中々難しいですよね。
先住猫ちゃんはリードで散歩しているとのことですがその子もリードに慣れさせて散歩するのはどうでしょうか?
後は、お住まいは一軒家でしょうか?
お庭という事で一軒家だとしてですが
お庭全体もしくは1部に脱走防止にネットをはり
網戸に猫ドアを付けて出入りさせてあげる等もあります
家はアパ-ト2階なので、ベランダにネットをはっています。
そのネットですがうちでは、園芸用の棒を結束バンド等で固定しホ-ムセンタ-で色んなネットが計り売りで売ってますので(針金??タイプなどもあります)それをかけて上も下も出れるところがないように固定しました。
お庭でしたら下は土だと思いますし簡単に出来ると思います。
ネットですので風通しも良いですしそこに、登れる棚と上に寝れるようにしてあげると気に入ってくれるかもしれません。

他にも園芸用のビニ-ルハウス?等を使うのも楽かもしれませんね。

室外に完全にフリ-にしますと
事故に会う可能性や野良猫とのケンカでHIVに感染する可能性などもありますので
対策をしているドア以外は脱走防止対策を取ってあげてください。
具体的には簡単なものですと
窓の外からサッシ部分に突っ張り棒をおき
中から網戸を開けれないようにしたり
外中どちらでもいいですが
ネットや格子などで全体を被って開けれなくする等があると思います。

完全に室内飼いにする場合は
脱走対策を、とったうえで
外の見える位置にキャットタワ-を置いてあげて
鳴いても譲らないで我慢して覚えさせるしかないのかな…と思います(;^_^A

一応ですが、うちのベランダの写真を添付させて頂きます。
手作り感満載ですが…
室外機には近ずけない様にしてお隣のベランダに侵入したり落下事故などが無いように全体を被ってあります。


あまり参考にならないかもしれませんが
思いつく限りですとこんな感じです。

2018年11月8日 04時22分

ID:jLCDSKOQL8E

どんぐりころり

とても詳しく教えて下さってありがとうございます。
写真もありがとうございます。
庭は先住猫のテリトリーで共有は難しいのではと思ったりしています。
庭が見えると余計に行きたくなるようなので今は昼でも雨戸を半分閉めたりして頑張ってます・・・

2018年11月9日 22時58分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

不妊手術はしてますか?

まだなら早急に。

それで治る保証はないですけどね。

2018年11月8日 10時27分

ID:kZ/lF/2B7q6

どんぐりころり

不妊手術は引き取った時にしました。
お外の味を知っている猫は難しいですね。
有難うございました。

2018年11月9日 22時59分

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る