猫に関する質問

締切 質問No.5108

momochiko

momochiko
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

新入り猫が年上の場合の迎え入れについて。

新入り猫と先住猫の対面のさせ方についての質問です。

2ヶ月前に、3ヶ月の姉妹猫を譲り受け、現在生後5ヶ月です!
姉妹はとても仲良く毎日遊んでおります。

そして近々、ネコジルシでご縁を頂き、生後8ヶ月の男の子(去勢手術済です)を譲り受けるのですが、新入りの方が月齢が上の場合も基本的な対面のさせ方は同じで宜しいのでしょうか?
調べても大体の方は先住猫が成猫で、新入りが子猫の場合が多く、前例が出てこなくて、、、

先住猫も新入りの子にもなるべくストレスがかからないようにしてあげたいので、
猫飼いの諸先輩方にアドバイスを頂きたいです!

こうしたらいいよー
これはしちゃダメだよー
など、どんなアドバイスでもかまいませんので頂けたら嬉しいです。

宜しくお願い致します(><)

ペット可マンション
3LDK
主人の部屋、トイレ、お風呂脱衣場、キッチン
以外は解放しております。

611

ID:tocDcVp4CHE

2018年11月12日 14時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

基本は同じ

まず、質問者さんがどのような手順をお考えかわからないので、同じで良いとは言い切れないのですが、我が家の場合は、いきなり対面させず、家の匂いや先住の匂いに慣らしてから、出来ればケージ越しに対面。
しばらくは新入りをケージに入れ、先住が歩み寄ってくるのに任せるようにしています。

今回は先住のほうが年少との事。
子猫は興味を持てば、執拗にじゃれついたりする場合もあるので、体格差も考慮して、暫くは人間の監視下で慣らしていく事をお勧めします。

2018年11月14日 03時26分

ID:DAPhL/Ay2g6

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る