猫に関する質問

締切 質問No.5115

プーマ1

プーマ1
(退会)

回答数

3

猫お見合い

ほかサイトで里親募集をしました
お見合いについてです
お見合いに遅刻1時間以上 家族ではなく友人と来る
すでにアウトかなと

もう1組 姑さん80歳が猫を飼いたいと言っていてお嫁さんが代理で猫を探しており
お嫁さんはワンちゃんを飼っている(敷地同じ 姑さんとは別宅)ワンちゃんはよく鳴く吠えるそうです
お見合いにワンちゃんを連れてくるとの事
その点は問題ありませんでした
お見合い日程が決まり問題なくでしたが数時間前に連絡がありお見合い前日にワンちゃんのワクチンがあり
アナフィラキシーになった事があるとのこと
車で2時間かけて来ていただくのでワクチン翌日にワンちゃんにとっては負担がかかるのではと私は思いました
ワクチンがあるのならもっと早く言うべき
アナフィラキシーになった事も最初に言うべきでは?と思ってしまいました
こちらの2組お断りをしてもいいでしょうか
ワクチンを受け翌日に遠出はちょっと動物を考えていないかなと
ワクチンを受けてアナフィラキシーになる子もいるかと思います

792

ID:YJ.5QbnSnmA

2018年11月14日 02時38分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

ご自身の直感を信じたら?

私ならお断りします。

一回でもワクチンにアレルギー反応が出た子に対しては、飼い主も慎重になるはずですし、当日や翌日に遠出をする予定を組む事に無理があります。

今時の80歳はお元気な方もいらっしゃるけれど、窓の開閉などで逃す確率も高いと思うので、犬よりもお義母様を同伴していただき、ご家族がどこまでフォロー出来るのかの様子も、ご自分の目で判断なさったほうが良いと思います。

いずれにしても、少しでも躊躇なさる部分があるならば、はっきりとお断りした方が後悔せずに済むのではないでしょうか。

2018年11月14日 03時46分

ID:DAPhL/Ay2g6

プーマ1
プーマ1(退会)

回答ありがとうございます
アナフィラキシーになぜなったのか?なった理由が飼い主さんからなくただワクチンを受けるから アナフィラキシーになって死の危険になったのでとのみ
ワクチン翌日に連れてくるのはとワンちゃんが心配になりました
また日を改めてと今回はお断りしようと思います

2018年11月14日 06時59分
べるくん

べるくん

福島県 女性

私も

さんだあそにあさんに同意です。
ワクチン翌日に遠出させるのもちょっと理解できませんし
この子にも同じようなことをするのかな?と思ったら心配でその方に決めてしまったら後々後悔すると思います。

姑さんの代わりとのことですが
私が実家に居た時祖母と暮らしておりましたが
何回言っても猫を脱走させてました。
開けないでと言っても忘れてしまうのです
その方がどうかはわからないですが
猫に対しての価値観や育てかたも今の世代とは違う場合も多いと思います。
例えばですが、昔は猫に良質なフ-ド与える習慣なんかありませんから、人間用のかつお節や味のついたお魚などを日常的に食べさせる事もあるかもしれません。
この点は本人様と話してみなければわからないですが…
もう少しじっくり話し合ってみてもいいとは思いますが
少しでも気になる点があるならやめた方がいいと思います。

2018年11月14日 10時40分

ID:jLCDSKOQL8E

ニャンブル

ニャンブル

大阪府 女性

私だったら

最初の遅刻さんは断りますねー!そんな遅刻は里親云々じゃなくアウトだと思いますし。
わんちゃんの方は微妙だけど、、、ワクチンでアナフィラキシーの経験があるなら1日おけば大丈夫と思ったかもしれません。ワクチンがダメな子は遅くとも当日には症状でるとは思うので、、
まー私ならアレルギー経験あるならなんかある場合もあるから近い日にお見合いいきませんが、、微妙ですね、、。

2018年11月16日 00時24分

ID:d2bgcsN7IGU

関連する質問

関連する質問はありません

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る