猫に関する質問

締切 質問No.5155

ぱて

ぱて

兵庫県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

子猫が先住猫を噛みます

先住猫(♂去勢済)がいる所に、子猫(現在9カ月♀避妊済み)をお迎えして、半年くらい経ちました。
仲良しではありませんが、顔の匂いを嗅ぎあったり、並んでご飯を食べる、子猫が大人しければ近い距離で寝れる…といった感じで、それなりに共存出来るようになって安心していたのですが…。

秋ごろまでは、基本的に先住はベッドやソファで寝て、子猫はタンスの上で寝ていたのですが、寒くなってきてから、子猫がベッドに上がってくるようになりました。
毛布をひとしきり揉みしだき、その後寝てる先住に近寄っていき、上に乗ったり、挙句の果て、首元からお尻から噛み始めます。ゴロゴロ言ってるので、単に甘えたいだけなのかな、と思うのですが…。
先住はしばらく、ウウウウウ…と唸りつつ我慢してるのですが、噛まれて痛くなると、大きな声をあげて反撃します。
先住が可哀想と思いつつ、猫は猫同士で教育して貰うのがいいと思って任せていたのですが、先住が温厚なので、反撃しても噛み返す事はなく、猫パンチで応酬するのですが、それもかなり手加減していて、寸止めの時もあり、あまり効いてません。

これ以降、子猫がいる横を通ったりするのも、襲い掛かられるかも、と思って通るのを躊躇したりと先住が可哀想で…。
もう一匹子猫を…とも考えましたが、家族が反対しているので、難しいです。
何か子猫が噛みに行かなくする方法や、もう少しで成猫になるので落ち着いた等経験談があればお教えいただけると嬉しいです><

752

ID:byjBRT1O2UM

2018年12月1日 15時50分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

2週間も経っているので解決してるかも?

時が解決します。
だいたいオスの方が優しいのでそんなもんだと思いますよ。メスは気がきつい子が多いです。
長い間一緒にいても小競り合いはありますから大けがしないなら見守る程度で良いかと思います。

2018年12月14日 17時10分

ID:B4jeeLMxjqY

ぱて
ぱて

そういう物なのですね><
流血騒ぎにはなっていないので、もうすぐ子猫も1歳になる事ですし、気長に見守ってみます!

2018年12月17日 21時44分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る