猫に関する質問

締切 質問No.518

アカリン

アカリン

東京都 女性
回答数

3

親猫が子猫を食べる・・・

私のおばあちゃんのうちに
とても賢い猫がいます。

子供をもう5回くらい生んで、おばあちゃんなのですが、
初めと二回目の出産は普通だったのですが、
一度家出をして孕んで帰ってきたら今生んだばかりの子猫を
全部食べてしまうそうなのです。

おばあちゃんは怖くなってそれからその猫とは上手くいってないらしいです。
猫にも痴呆などあるのでしょうか?
それからというもの出産しては食べ、出産してはたべを繰り返している様です

どうすればよいでしょうか?
どうしてこうなってしまったのでしょうか?
誰か教えてください

11064
2007年12月17日 17時21分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。

これは、私が小さい時、聞かされた話ですが、
お産の時、あまり覗くと仔猫を殺して食べてしまうと聞いています。
なので、仔猫が見たくても、ガマンしないといけない、触ってはいけないと言われていました。
ヤフーでも、検索すると「仔猫を盗られまいとして、食べてしまう」のだといった話しも載っていました。
その辺はいかがでしょうか?

後は、繁殖についてのこんな本があるのをご存知でしょうか?
何か?ヒントが載っているかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%81%AE%E7%B9%81%E6%AE%96%E3%81%A8%E8%82%B2%E5%85%90%E7%99%BE%E7%A7%91-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%89%88%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%99%BE%E7%A7%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%8D%E3%82%B3%E7%99%BE%E7%A7%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4416702051/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1197881863&sr=1-1

また、獣医さんに相談できるコーナーもありますよ。
http://d-mypet.com/

>おばあちゃんは怖くなってそれからその猫とは上手くいってないらしいです。

私も、怪我で亡くなった仔猫を親猫が食べたところを見たことがありますが、何とも言えない気分になりました。
私なら、獣医さんと相談して、避妊手術をするかもしれません。

おばあさまとも、一度話し合ってみられたらいかがでしょうか?

2007年12月17日 18時05分
janusadm

janusadm

東京都 男性

栄養状態が悪い場合の出産や、出産環境があまりよくないために母ネコが安心して子育てを続けられないと感じてしまった場合など、出産直後に子猫を食べてしまうということは時々あるようです。安心できない状況下で自分自身が生き延びるために、栄養状態をすこしでも改善したり敵に見つかりやすい出産形跡などを消し去るための野生の本能ではないかといわれています。

飼い猫さんとのことで栄養状態はそう悪くはないのだと思われますので、出産環境の方に問題があるのかもしれません。産箱の周囲の環境は、人や他のものの視線からうまく隠れられるような死角の多い場所になっていたでしょうか?出産前後に産箱の周囲が騒がしいなどの思い当たる点はありませんか?出産中や出産直後に人が心配して産箱を覗き込むのもよくありません。日頃からお祖母さんがそのネコちゃんとうまく行っていないという事であれば、その日常の関係自体がストレス要素になっている可能性もあります。

このネコちゃんの行動は本能から来るもので特別異常なものではありませんので、怖がらずにまずはネコちゃんと人間の日常関係を改善していってみるのが解決に繋がる道ではないかと思います。

それから、もしどうしても子猫を残して育てたいという意志がないのであれば、避妊措置も検討してみてください。高齢でもあるとのこと、繰り返しの発情・妊娠・出産はこのネコちゃん自体の心と体にも相当の負担になっているはずです。今後も健康に長生きして余生を送ってもらうのが、お祖母さんにもネコちゃんにも幸せだと思いますので。

2007年12月17日 18時42分
きらら

きらら
(退会)

>祖母の家はとてつもない田舎でコンビニ一つない山奥です。いつも離れで出産しているそうですが、ストレスを抱える何かがあるのかもしれません。

ということは、完全室内飼いではないということですよね?


私の実家も・・・すごい田舎なんですが、猫さんにとって天敵がたくさん回りにいます。
私の田舎では、外と家を自由に出入りする猫が多いので、
猫のトイレのために常にドアのスキマが開いています。
(スキマが開いていなくても、テン・イタチなどは信じられないところから、侵入してきます。)

すると、スキマから、よその猫はもちろん、イタチやテンが入ってきて、仔猫が襲われたり、成猫もケンカに巻き込まれます。
実際、私も子供の頃、仔猫が1匹行方不明に、1匹は大怪我をしました。(>_<)籠に入っていたインコも行方不明になったので、
ある意味、田舎は動物にとって厳しい世界なのかもしれません。

都会の完全室内飼いなら、考えられないことですけどね。(^_^;)
なので、住む環境とお家の作りや、完全室内飼いか?そうでないか?によっても、変わってきます。

ひょっとしたら、おばあさまの猫さんも、そういった天敵から身を守る為にやっていることなのかもしれませんね。
または、そういう恐いめにあって、安心して子供を産めないのかもしれません。

もしも、避妊手術をするとしたら、あんまり高齢になると、手術が出来ないとも聞きますので、おばあさまと話し合ってみてくださいね。

2007年12月19日 15時34分

関連する質問

関連する質問はありません

猫の習性カテゴリとは

おみやげを持ってくるけどどう対応をするのが良いのか、これは猫の習性なのか、一緒に暮らしている時に気になる行動を取ることがあるかもしれません。噂ではこう聞くけど他の家の人もそうなのかな?この行動はどんな時にしやすいんだろう?と思った時は、こちらのカテゴリから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
締切
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

締切
回答

2

分離不安症?ただの甘えん坊?

元野良猫4.5歳オス去勢済みの猫を保護し...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/21
解決
回答

1

3か月の仔猫が家の中でいなくなりました。

三ヶ月仔猫が家の中で行方不明になりました...

マッカラン
マッカラン - 2025/06/21
解決
回答

1

遊び過ぎなねこが心配です。

7ヶ月の女の子の事ですがめちゃめちゃ遊び...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/10/20
締切
回答

1

子猫がスイッチ切れる

生後3ヶ月くらいのキジ白男の子。 他の...

退会者
退会者 - 2024/08/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る