猫に関する質問

締切 質問No.5248

re:ちゃん

re:ちゃん
(退会)

回答数

2

ペットサポートのPS保険

新入り猫と先住猫への接し方

19日に2ヶ月の男の子を引き取り、4ヶ月の先住猫と暮らしています。
元々先住は甘えん坊でいつも私にべったり。寝るときは私の顔に覆いかぶさるくらい近くで寝ていたんですが新入りがきてから甘える時間も減り、寝る時も一緒に寝なくなりました。
新入りはまだ小さいこともあり構って構って!甘えたい!!!と私にべったりしてアピールしてきます。
「新入りがくると甘えなくなる」や「お兄ちゃんとして甘えてるとこを見せなくなる」など色々見たのですが、皆さんのところはどうでしたか?時間が経てばまた一緒に寝てくれる日も来るのでしょうか…。ベッドの近くでこちらを見つめたりする姿もよく見かけるので一緒に寝たい、甘えたいという気持ちはあるのかな?と。
そして、先住猫を優先的に可愛がってあげてねというのは見たのでご飯をあげる時は先住猫から。帰ってきた時、起きた時など声をかけたりナデナデするのも先住猫からにしているんですが、新入りが私の上で寝て、先住猫がジッとこっちを見ている時などどうすればいいのかイマイチ分かりません。
新入りを退けるのがいいのか、このままでいいのか。
撫でたり抱っこしたりは極力しないほうがいいのか。
毛づくろいをしたり一緒に寝たり、たまに毛を逆立ててプロレスをしたりはしてますが、関係は少しずつ良くなってきていると思うのですが、新入りが甘えてきた時の対処法がわからないので皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

2484

ID:IbkCcBCVghU

2019年2月3日 04時05分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

現状維持+α

今のまま、先住を優先してあげてください。
少しずつ、猫同士の関係が良くなってきているのなら、尚更です。

テリトリーの移動ができる、外の猫と違い、家猫はずっと家庭内で暮らすわけですから、新しい猫が来る事は少なからず先住にとってはストレスにはなります。
自分のテリトリーに入ってきた新顔に、飼い主の愛情が移ってしまったように感じれば、ストレスが大きくなったり、性格によっては新しい子に攻撃的になる子もいます。

うちには12歳を筆頭に0.9歳までの子がいますが、おっとりタイプの上の子に対して、下三頭はやりたい放題なので、序列はつけるようにしています。

睡眠時や、留守時の食事など介入しようのない部分はありますが、外出から戻った際には、先にでてくる子がいるのは仕方がなくても、必ず先住にお留守番の労いの言葉をかけたり、新しいフードやオモチャは、まず先住に確認させる等です。

小さい子が甘えたがるのを先住が見ている時などは、短時間でも他の子を部屋から出して、、ひとりっこに戻れる時間を作るようにしています。

うろたえず、飼い主が群れのトップとしてコントロールしてあげる位の気持ちで頑張ってみてください。

2019年2月4日 12時08分

ID:d8VbGYs6ZjY

たま姫

たま姫

大分県 女性

動物にも嫉妬心はあります。

一番いいのは、両方をわけ隔てなく可愛がるのが一番いいと思います。

なので、順序としては先住猫からエサをあげて、どちらも同じようにスリスリしてきたら撫でてあげるとか、抱っこするとか、

多分4ヶ月くらいだと抱っこされたりするのを止め始める時期というのもあると思います。

ウチも生後3ヶ月目くらいまで母親の膝の上で寝たり抱っこされるのが好きでしたが、4ヶ月くらいから抱っこしても降りたがったりしてじっとしなくなりましたから。

成長のひとつだと思います。

うちのネコは、1歳4ヶ月くらいになりますが、寝ている家族の回りをスリスリにゃ~にゃ~寄って来て、布団を出たり入ったりしてなかなか落ち着かない方だと思います。

捕まえて入っても数分程度。

明らかに子猫優先のような感じにならなければ大丈夫だと思います。

2019年2月3日 20時35分

ID:BuhAb7zX6b6

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る