猫に関する質問

解決 質問No.5269

セイサン

セイサン
(退会)

回答数

2

地域猫ちゃんの保護について

はじめまして。近所に地域猫7匹がいます。私も時々餌やりのお世話をしているのですが、1匹の猫ちゃんが口の中が痛いのかずっとにゃあにゃあと声を出して鳴いているのが気になっています。
餌を入れているお皿にも時々血のようなものがついており、これはさすがに病院につれていかないとまずいのではと思い、今度捕獲をしようと考えています。
地域猫を元々お世話している方達がいるのですが、病院に連れて行く気がないのか捕まらないから仕方ないと言っていました。
非常に警戒心の強い子で私一人だけで保護できるのか不安です。こういった場合、どこかの団体さんにお手伝いをしてもらうことは可能なのでしょうか。
また、地域猫で警戒心の強い子はこちらの都合で保護しない方がいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

963

ID:xbwpfEsIN9U

2019年2月13日 22時32分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

モレイ

モレイ

神奈川県 女性

保護団体

血がついてるなんて痛そうですね。可哀想(涙)

地域の保護団体に相談されてみてはいかがでしょう?
私の住んでいる市の保護団体は捕獲のお手伝いはしてくれます。

東京にお住みなら、たくさんありそうですよね。

一刻も早く病院へ連れていってあげたいですね。

2019年2月14日 08時26分

ID:FogZD5h9tzQ

クマです。

クマです。

東京都 女性

保護すべきだとは思いますが…

その子を保護して病院へ連れて行ったあとのこケアが出来るのなら是非連れて行ってあげて欲しいです。
その子が重症な場合は入院費や手術費、その後の通院費も掛かりますし…ご自宅で保護しなければならなくもあります。
また、地域の餌やりさん達との温度差も気になります。
このような言い方は大変失礼だし当てはまらない方達もたくさんいらっしゃいますが、餌やりさんの中にはご飯をあげる以外はあまり目を向けない方がいらっしゃるのも事実かと思います。その様な方達の中でこの子を保護するのなら今後もまた可哀想な子が居たらご自分だけで保護する覚悟が必要かなと思います。
捕獲自体はたくさんのボランティア団体がありますので協力してくれます。
私は練馬区でボランティアをしている者です。
実際にその様な子を捕獲して病院に連れて行ったりもしております。
セイサンさまのお住まいの近くでしたらよいのですが。

2019年2月15日 01時13分

ID:pdjyEemjiAE

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
受付中
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る