猫に関する質問

解決 質問No.5318

クゥとらママ

クゥとらママ

愛知県 女性
回答数

2

猫の侵入防止対策

こんにちは。
現在、生後3ヶ月のスコの兄弟猫を飼っております。
今回はその猫たちのイタズラについて相談させて下さい。

お部屋に大きめのテレビ台があり、その裏に猫が侵入してしまい困っています。
テレビ台にはテレビ周辺機器も含め様々なの家電が設置してあるので、テレビ台の裏は配線のケーブルがいっぱいあります。
元々、2匹とも配線を噛むのが好きなようで、部屋中の配線やケーブルを噛んでしまうのでそれも悩んではいました。
極力、ケーブルカバーなどをして直接噛まれないように工夫はしてありますが、カバーしきれない部分もあります。

前からテレビ台の裏に侵入してイタズラをしていたので、テレビ台の裏に入れないよう大きめの木の板で塞いでいるのですが、小さいうちはそれで防げましたが日々成長している猫たちは悪知恵を付け色々工夫してテレビ裏に侵入するようになりました。
困った事に1度裏へ侵入されると、テレビ台の上の家電をいちいち降ろさないと猫を引き上げられず大変苦労します。

友人より、侵入されたく無い場所にラベンダー系のアロマキャンドルを置いたらその家の猫ちゃんはその場所に近づかなくなったという話を聞きました。
我が家も試そうと思ったのですが、アロマキャンドルは猫にはあまり良くないとネットに書いてあったので、他に何か対策方法がないかご相談したく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2193

ID:tJwBxSEXAzQ

2019年3月22日 10時36分

みんなの回答

メグミ

メグミ

茨城県 女性

隙間を作らないか、あえて作るか。

テレビの裏ではなく、テレビ台の裏ですよね?
テレビ台を壁にくっつけて隙間をなくせばいいのでは? と単純に思ったのですが……。
もしかしてケーブルがあるから侵入できるだけの隙間が……ということですか?

ケーブルボックスなど利用してすっきりさせてみたらいかがでしょう。
ケーブルボックスはテレビ台の上か横に置いて
テレビ台の裏はケーブル1本分の隙間にするとか。

あるいはテレビ台のサイズに合わせて板などでカバーを作る。
(左右と上でコの字か、+αで……)
必要に応じてケーブル用の穴を開けてそこを通す。
板じゃなく、ワイヤーネットでもいいと思いますよ。

もしくは逆の発想で
人が入れるだけの隙を作っておく。
何かあってもすぐに確認できるし楽ですよ。
ウチは両脇から行けるので
猫にとってテレビ台裏は隙間ではなく通り道です(たぶん……)

2019年3月22日 11時25分

ID:pX0.oxptwMc

クゥとらママ

メグミ様

ご回答ありがとうございます。
ご提案いただいた壁にくっつける案ですが、我が家では少し難しく、家電が多いのでケーブルを一本にまとめるのも厳しい状況です。
一応、まとめられる分は保護ケーブルでひとまとめにはしてありますが、全部をまとめるのは少し難しいです。
あとはカバーですが、別の方でワイヤーネットという案をいただいたので、それで検討してみようかと思っております。

隙間は2.5センチ程度です。
猫にとっては狭くて暗くて心地いい場所なのかもしれませんf^_^;

2019年3月22日 13時36分
べるくん

べるくん

福島県 女性

どのくらいの…


隙間ってどの位の隙間でしょうか?
家では、人が入れるくらいあけてあるので
ケ-ブルはワイヤ-ネットにまとめてます。
イタズラはしないので裏には行けるようになってますが…
行けなくするなら
ワイヤーネットで囲うのがいいかな?と思いました^^*
後は、100円ショップにコンセント部分(差込口のところ)を隠すカバ-も売られてますよ!
それと、ケ-ブルカバ-を使えば全体をカバ-出来ると思います(*^^*)

アロマは辞めておいた方がいいと思います(>_<;)

2019年3月22日 13時18分

ID:jLCDSKOQL8E

クゥとらママ

べるくん様

ご回答ありがとうございます。
隙間は2.5センチ程度です。
出来る限りケーブルカバーでまとめてはありますが、とにかく配線の本数が多く(20本程度あります)まとめきれないのが現状です。
ご提案いただいたワイヤーネットを検討してみようと思います。
幅などサイズも様々あるし、軽いので動かしたい時に動かせるし便利だと思いました。
猫を寄り付かせないような方法を考えておりましたが、寄っていっても問題ない状況に改善する方が、人間にも猫にもいいと思うので、やってみたいと思います(^ ^)

2019年3月22日 13時46分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る