猫に関する質問

解決 質問No.5338

re:ちゃん

re:ちゃん
(退会)

回答数

2

7ヶ月の男の子の指吸いについて

こんばんは。
うちに今月7ヶ月になる男の子がいるのですが、生後2ヶ月頃から私の指をちゅっちゅっと吸うのが癖なんです。
1回吸い出すとそのまま寝るか満足するまで何十分も吸い続ける、それを1日に何度もします。
私が外出の準備をしてようが御構いなし。吸えないときはにゃーんと甘えた声で鳴いたり指をくれ!と甘噛みしながら自分のところまで持っていこうとします。
その行動はなんとも可愛らしく愛らしいのですが、このままで大丈夫なのかな…?と時折心配になります。
私が仕事中などいない時、指を吸えない時、ストレスになってしまうのでは…?と。

やめさせた方がいいのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください( ˙-˙ ; )

1289

ID:IbkCcBCVghU

2019年4月2日 05時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

やまくん

やまくん

神奈川県 女性

こんにちは

ウチのさぶ郎 生後10ヶ月ですがちゅぱちゅぱしますよ
やる子は死ぬまでやるみたいです😁
辞めさせる必要もないかと思っています
私より主人に良くやっていす たぶん私は動いてばかりいるので主人が都合がよいのではないかと😊

子供もそうですが……無理に辞めさせるのはストレスになるんぢゃないですかね🤔
ちゅぱちゅぱする事に問題は無いますよ
子猫時期のなごりですから

2019年4月2日 16時25分

ID:4DsPaieMevU

たま姫

たま姫

大分県 女性

他に興味を向かせる

スレ主さんの猫が、どのような経緯で飼われるようになったかわかりませんが、7か月とは云ってもまだ子供ですから、甘えたいのだと思います。

保護猫などの場合は、親から早く離されすぎたりすると飼い主を親猫のように背中をフミフミしたりしますが、おそらく飼い主さんに甘えたいのかな?と思います。

ウチは、元保護猫で1歳半くらいになりますが、未だに寝ている背中の上に来てフミフミしますし、背中乗っておんぶされたがったりします。

人間の子供でも指しゃぶりが治らない子がいたりして、原因はいろいろ言われているのと同じような感じですね。

人間の子供の指しゃぶりを治す方法を昔の人は、指にとうがらしを塗る。とか云ったりしますが、猫ですからさすがにそれは出来ないですから・・・

猫の遊ぶおもちゃとか、できたら動く物とか、興味をそっちに向かせるとか、

あとは、おやつとかミルクを適度に与えてみるとか。

いきなり無理に止めさせる必要はありませんが、家族が留守にしている時もひとりで過ごせるように慣らしていたほうがいいと思います。

2019年4月2日 15時23分

ID:BuhAb7zX6b6

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る