猫に関する質問

締切 質問No.5356

ぶんたんみかん

ぶんたんみかん

沖縄県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

歯茎のできもの

3日前から猫(性格4〜半年)を引き取りました。私が引き取るまでは屋外飼育でした。今日上歯茎に赤いできものを見つけました。人間でいう口内炎、ニキビのような見た目です。猫本人は痛みはなさそうで、ごはんも食べています。口臭、よだれ等もありません。私は現在離島に住んでいて、動物病院は隔週でしかやっておらず、病院に行くことが出来ません。猫の歯茎のできものでは、どのような可能性が考えられますでしょうか?

1751

ID:de3oXAlWnJ2

2019年4月13日 20時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

歯肉炎かな?

沖縄の離島なんですね。
獣医は隔週とありますが、フードを食べているなら緊急性はないのではと思います。
下の歯茎がキレイなピンクなので、口内炎ではなく歯肉炎か歯周病かなと思います。
または傷が出来てる?
すいません、素人目にはよくわかりません。

性格4~半年とは、生後の間違いですかね(笑)
犬歯の色と筋のはいり方から、永久歯に変わってますので半年くらいかな。
その月齢だと口を触らせてくれる子なら、歯肉炎歯周病なら歯磨きなどで改善することもあります。
歯磨きで触って痛がるようなら、即止めてください。
あと、硬めのドライフードをしっかり食べさせて歯と歯茎を使わせるのもあり。
これも、痛がるようなら様子見ですが。
口内環境改善に乳酸菌が効くことがありますので、もしサプリを手に入れられるなら試してもよいかも。
それより獣医が来るのが早いなら、とりあえずプレーンのヨーグルトなどを与えてもよいです。
次回獣医がくる時は引き取ってすぐですし、ワクチンと健康診断兼ねて受診してくださいね。
そのときに再度口内について相談してください。

あまり参考にならずすいません。

2019年4月15日 09時11分

ID:3Shv49x9wfw

たま姫

たま姫

大分県 女性

一番良いのは

正確なことは、動物病院が開いている時に診察してもらうほうが安心です。

もうひとつアドバイス出来ることは、ペット保険によっては、24時間無料で電話相談ができる保険とかあったりします。(通話料はかかります)

ですから、この先ペット保険を検討するのでしたら、そのようなサービスがついた保険のほうが安心できると思います。

2019年4月14日 16時30分

ID:BuhAb7zX6b6

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る