猫に関する質問

解決 質問No.5420

あらぽん

あらぽん

大阪府 女性
回答数

2

フローリングのベタベタの原因

7ヶ月の保護猫2匹と暮らしています。
まだ子供なのでふたりでよく走り回ってじゃれ合って遊んでいるのですが、家中のフローリングが肉球跡でベタベタになります。
先代猫のころは絨毯が広範囲に敷いてあったためか、一頭飼いだったためか、ここまで気になりませんでした。
これは汗や皮脂のようなもので、ごく普通のことでしょうか?

3662

ID:iN7UVENOhWE

2019年5月15日 11時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

我が家も同じです

我が家は子供ではありませんが、運動会をしたあとなど床は足跡だらけです。
足跡、というより…汚れている!の方が正しい表現かもしれませんが。
もう「ベッタベタ~!」になります(^^;)
猫は興奮したり緊張すると肉球が湿りますので、足跡が付くのは普通だと思っています。
日差しが入ると良く目立って気になりますが、諦めています。
拭き掃除するのみ、ですね。
私は抜け毛掃除の方が気になるので、あえてカーペットは敷いていません。

2019年5月15日 15時00分

ID:PDLhlitlhcs

あらぽん
あらぽん

回答をいただきありがとうございます。
なるほど。興奮や緊張で肉球が湿るからなんですね。
うちも同じで、夜中派手に運動会をして朝起きたときに肉球跡だらけでベタベタしていてはじめ見たとき驚きました。舐めたあとの足やトイレのあとの足で走り回ったとしても、ここまで家中ベタベタになるものだろうかと不思議でした。
とても納得できました!ありがとうございました!

2019年5月16日 13時56分
まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

毎晩拭き掃除します

4匹と2LDKのアパートで暮らしてます。

抜け毛とホコリが毎日どうしてもあるので、夜寝る前にウェットの紙モップで毎晩拭き掃除してます。
ので、いつもサラサラですね。

ちょっと手を抜いてドライの紙モップで何日かやると、ベタベタしてきます。
普通だと思いますよ。

2019年5月16日 13時35分

ID:RS/h3yeX1So

あらぽん

回答いただきありがとうございます。
うちも毎朝掃除機とアウロのワックスシートで拭いているので日中は問題ないのですが、夜中の運動会だけで家中の床が肉球跡でベッタベタになります。
うちは2匹だけなのに一晩で驚くほど汚れてしまいます。元気すぎるんでしょうか^^;

2019年5月16日 14時07分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2時間前
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る