猫に関する質問

解決 質問No.5516

にゃおこ1

にゃおこ1

愛媛県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

寝たきり猫の留守番時間

もうすぐ18歳になる猫ちゃんを飼っています。
先週から寝たきりになり、オムツをしてご飯を自分で食べることもできません。点滴をしに病院へ行っているので食欲だけはでてきていて、私の手から食べてくれます。水は口元まで持っていくと飲んでくれます。
7月から仕事を始めるので6時間家で一人きりにしてしまうのですが、飲まず食わずで6時間留守番させるのは大丈夫なのでしょうか。
介護は初めてなので、経験された皆様のご意見や工夫など教えていただけると嬉しいです。
とても不安です。
よろしくお願いします。

1873

ID:0bQglyOkG3.

2019年6月24日 16時35分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

私も病院がいいと思います

点滴をしている病院で、日中預かってもらうのがよいと思います。

他の方もおっしゃる通り、床ずれはすぐに出来てしまいます。
床ずれというのは、血液が循環せず組織が壊死することです。
夏場になると悪化が恐ろしく早いので、軽く考えない方がいいです。
一日で穴が開くことがありますから。
床ずれ防止のマットなどもありますが、体位転換をすることが必須なので寝たきりにさせてOKではありません。

日中誰かに見てもらうことが難しいなら、病院に預けてケアをお願いしてください。
お金はかかるでしょうが、苦しませるよりいいと思いますよ。

2019年6月25日 11時30分

ID:jdGn2mkX3nA

にゃおこ1
にゃおこ1

まさみぃさん、ご回答ありがとうございます。

床擦れってそんなにすぐにできてしまうんですね。。まだ軽く考えていました。。

病院で預かってもらえるようです。

ありがとうございます!!

2019年6月25日 16時41分
ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

むずかしいね…

ただ…人間なら夜6時間飲まず食わずでも平気で寝てますよね…
野性動物もそのぐらい、日常茶飯事。
多分、野良猫も。
 
家ニャンコも多分…?たまに、知らずに戸棚に閉じ込められて翌日に気がついた…って聞きますし。
 
…普通なら大丈夫だと。
 
夜中のお世話はどんな感じでしょうか?
 
外出前にしっかり食べさせてあげて、帰ったらまずニャンコのお世話…するしかないような…?

2019年6月24日 17時04分

ID:08Vj7tgxjhU

にゃおこ1

ねこざさん、ご回答ありがとうございます。

あ(;o;)
夜はちょうど6時間猫の隣で私ぐっすり寝てます(>_<)

昼間近くにいないと気になって気になってしょうがなかったんですが夜と同じように出掛ける前にしっかりご飯あげて帰ってすぐまたお世話します(ノ_<)ありがとうございます!!

2019年6月25日 00時15分
ももさくらとら

ももさくらとら

宮崎県 女性

床擦れ

身体の向きは、にゃんこちゃん自身で、変えられますか?
寝返り出来ない状況で、2時間以上経過すると、床擦れ(褥瘡)が出来ます。

2019年6月24日 23時45分

ID:OgAQJ2bSeRE

にゃおこ1

ももさくらとらさん

ご回答ありがとうございます!

2時間で床擦れができてしまうんですね(><)

すぐにパタンと倒れるんですが自分で
一応寝返りはしています(ノ_<)

2019年6月25日 00時24分
たけちよ

たけちよ
(退会)

頑張って下さい

犬ですが寝たきりになった子の介護は経験しました。
点滴を病院でされているとのことですが、お仕事の間だけ病院で預かって頂ける事は不可能ですか?
無理でしたらどなたかにお留守番を頼めませんか?
きっとエアコンをつけたままで外出されるのでしょうが、これから暑くなるし水分補給が心配ですよね。
私の場合は数時間自分の病院に行ってる間に…で、帰宅して猛烈に後悔しました。

2019年6月25日 00時31分

ID:YOGUqlMcRRs

にゃおこ1

たけちよさん、ご回答ありがとうございます。

病院で聞いてみたらお昼間千円で預かってくれるとのことでした。
病院を検討してみようとおもいます。

ありがとうございます。

2019年6月25日 16時36分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る