猫に関する質問

締切 質問No.5531

moyh23

moyh23
(退会)

回答数

2

ペットサポートのPS保険

布団におしっこ、鳴き癖

うちには今、生後3ヶ月のオス猫とメス猫がいます。生後1週間の時に「子猫が生まれたけど猫を飼えない」という方から引き取りました。
女の子のほうが、おしっこを布団でしてしまいます。最初の頃は補助をしながらの排泄をして、トイレトレーニングを続けて自分でトイレでの排泄をできるようになりました。ですが、生後2ヶ月を過ぎたあたりから何度か布団におしっこをするようになり、今では毎日布団におしっこをしてしまいます。おしっこは布団でしてしまいますが、うんちは必ずトイレでします。トイレの数は3つで、大きさは体より3倍くらい大きいものがひとつ、猫の体より6倍くらい大きいものが2つです。かなり大きいのでトイレが狭くて嫌なわけではないと思います。砂が気に入らないのかな?と思い、3回ほど変えてみましたが効果なしです。男の子のほうは一度も布団におしっこをしたことはありません。
布団も毎回洗っていますが、だめです。
私が基本家にいるので、布団でおしっこをするポーズをしたらすぐにトイレに連れていきます。そうするとトイレでおしっこをしてくれます。ですが一日中見ていることはできないので完全に防止ができません。
何が問題なのでしょうか、どうしたらトイレでおしっこをしてくれるのでしょうか、、

男の子はトイレ(人が使う)を異常に気に入っているのかなんなのかわかりませんが、私や同居人がトイレに行くと必ず鳴きます。今海外住みでトイレとお風呂場が一緒になっています。なのでシャワーを浴びるときも絶対に鳴いて中に入ってこようとします。かなり大きい声です。ペット可のマンションですが、隣の部屋の方からよく猫がうるさいと言われます。引っ越しをしたいですが、まだ半年以上引っ越しはできません、、
おもちゃで遊んでもおやつをあげても見向きもしません。トイレで水の音が聞こえたり、誰かがトイレに入ると必ず鳴いて入ろうとします。寝ていても起きて鳴きます。どうしても鳴いて仕方ないので開けてあげるとトイレの中をずっと歩き回ります。水を全く怖がらないのでびしょびしょになっても中にいます。そのたびに乾かしてあげるのですが逃げ回るのでかなり大変です。
生後3ヶ月になってジャンプもかなり高くまでできるようになり、ドアノブに届きます。私達が寝ている間にドアを勝手に開けてトイレに入り便器の中に落ちてしまっていたこともあります。
もし私がいないときにそうなったら、と考えると心配でならないです。便器の蓋を必ず閉めるなどの対策はするようにしていますが今後何が起きるかわからないのでトイレへの執着をなくせたらと思うのですが、なにかわかる方いらっしゃいますか?

685

ID:CyBuMIjJ.mM

2019年6月29日 15時33分

みんなの回答

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

柔らかいトコがすきなので…

子猫は柔らかいとこが好きなので、お布団をオシッコするとこと思いこんじゃったんですねー。
お洗濯されてても臭いは残りますから、余計にね。
 
しばらくケージ飼いをお勧めします。1っか月くらいかな…???
ケージの中でトイレをしっかり覚えてもらって、お布団も臭いが残ってたらダメなので新調して、それから室内自由にしてみてはいかがでしょうか??
それでもダメなら…ごめんなさい。わからないです。
 
トイレやお風呂に入りたがる子は多いですよねー。
鳴くなら一緒に入ってみてはどうでしょうか? 
うちの場合は、今は亡き先代黒さんがそのタイプの子で一緒に入ってましたよ(^-^;;
 
誰も入ってないのに入りたがるのは…なぜでしょうねえ…??? 
無駄化もしれませんが…私ならこれを試してみようかな?と思うものを書いておきます。 

常に清潔に掃除して、換気もつねにして…一応、水晶を飾ったり、盛り塩置いてみては?? 
あと、芳香剤を置いてみてはどうでしょう??匂いを嫌がって興味無くすかも…??
 
トイレの蓋は必ずしめておいてあげてくださいね…(^-^;;
 
こんなことぐらいしかアドバイスできなくてごめんなさい。

2019年6月29日 21時43分

ID:03pRzSMGjHw

moyh23
moyh23(退会)

トイレトレーニングはケージの中で行ってました 失敗がなくなってきたあたりでケージ無しにしたのですが、その瞬間から布団に、、という感じで?
布団はクリーニングにもだしてみたり、新しいのに変えてみたりしたんですけどだめでした、、もうどうしたいいのか( ;ᵕ; )

一緒に入られてたんですね!知り合いに猫はあんまり濡らさないでとか、風邪を引くからお風呂には近づかせないでと言われていたので入れないようにする方法しかないのかと思っていました!私も一緒に入ってみようかと思います きっと自分だけ入れないのがストレスになっていると思うので

お風呂場の掃除は毎日行っているのですがやはりだめです、、
芳香剤、いいですね!試してみようかと思います!柑橘系置いてみます
とても参考になりました!ありがとうございます( ´ ▽ ` )

2019年6月30日 01時28分
ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

書き方が悪かったかな…??

ごめんね。説明不足だったね。
 
トイレトレーニング期間が短すぎたかもしれないから、再躾でもう一度ケージからやり直したらどうだろう??って意味で書きました(^-^;
言葉足らずでごめんねー。


うちも猫トイレでしないニャンコが居たから、苦労はわかってます…うちの場合はウンチもだったので…人間のベッドの下が…何度掃除しても恐ろしいことに…ベッドの足を短くして、できないようにしたら、今度はカラーボックスの中…と…ほんと参りました…(^-^;;
結局、室内飼いのストレスだったみたいですけどね。

2019年6月30日 07時55分

ID:03pRzSMGjHw

moyh23
moyh23(退会)

私の理解力が足りなかったです、すみません、、
なるほど、もう一度ということでしたか
たしかにトレーニング開始から1ヶ月くらいでケージ無しにしたので期間が足りなかったのかもしれないですね
もう一度躾し直してみます!
アドバイス本当にありがとうございます(*´ー`*)

2019年6月30日 21時26分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る