猫に関する質問

締切 質問No.5662

くまっっこ

くまっっこ
(退会)

回答数

1

猫に嫌われてしまいました

こんにちは。

生後2ヶ月半のメインクーンについて質問です。
日中は私と接しているため、私の膝の上で眠ったり、ずっとべったりでした。
主人が帰宅してからも、そんな感じで私の方ばかり に来ていたので、少し主人がかわいそうになり、甘えてくる子を無視してしまいました。
すると、今度は主人の方にばかり行くようになり、私の方に全く来てくれなくなりました。
寝返りでどんなにつぶされても、主人から離れません。
なんか、すっかり嫌われてしまったと悲しくなっています。
猫の気持ちを無視してしまい、自己嫌悪です。
仲直りは出来るでしょうか?

1946

ID:aEJLW8uVQYY

2019年8月20日 06時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

出来ます

私の経験から云うと仲直りは出来ると思います。

猫とか犬にも不思議なもので母性を感じとる力があるのか、うちの猫は、元野良猫ですが、家族の中で一番誰が好きか?というとそれはおそらく私の母になると思います。
まず、猫の鳴き方が他の家族とは、明らかに違い甘えた声で鳴きます。
そして、母が帰宅すると部屋の窓から車庫の方を見て何度も部屋と玄関を何往復もして、母か入ってくるとニャーっと長く鳴きます。そして母の後を追うように部屋に入ってきます。
だけど、私の時は玄関に来て私が居てもニャッと鳴くだけで『早く来い』という感じで、私を置いて部屋に帰って行きます(泣)
しかし、以前母が高熱を出し寝込んだ時まだ猫が2~3ヵ月だった頃、猫が抱っこを訴えても母は、ずっと伏せっていました。なので私が代わりに抱っこしたりしてましたが、猫は母の側を離れませんでした。寝ている母の周りを歩きながら、母の匂いをずっと嗅いだりして母の傍で寝たりしていました。

母も回復したら抱っこしたりしましたが、その時は猫も嬉しかったのか安心したのか、ずぅーっと母から離れなかったです。
それでも母は、猫が悪い事をしたりすると厳しく叱ります。
そして、トイレ掃除やケージの中の片付け朝ご飯をあげますが、唯一しないのは、おもちゃを使った遊び相手をあまりしません。

そういう事があるからなのかわかりませんが、母には撫でさせようとはしません。
家族で撫でさせるのは、私だけです。

いつも低姿勢になって、早く背中に手を置きな!という感じでゴロゴロ喉を鳴らし、手を置くとその下を何度もくぐり抜けます。

弟は、怒ったら怖い。というのがわかっているので、
猫が、テーブルに登ったりした時、弟がそれを見つけたら、足で、ドンッ!と音を立てると、悪い事という事を認識し、サッと下に下ります。

以前弟が、猫を叱ったらしばらく猫は、弟に近づかなくなり、弟も姉ちゃんは、猫怒らないけどオレは、怒るから・・・と云ってましたが、それでも時間がある時に、猫の好物を与えたりおもちゃで遊び相手をしていたら、弟が仕事から帰ってきたら、弟にミルクを貰おうと、冷蔵庫の前まで一緒に行ってミルクを貰えるのを待っています。

そして、よく弟は、猫を抱っこして自分の部屋に連れて行き遊ばせたりしています。

猫を犬のように抱きかかえケージに入れたり、キャリーに入れたり出来るのも弟だけです。

男だからとか、動物の扱いに慣れているから。というのもあるかもしれませんが、猫も嫌がったりして引っかいたりする事もなく、すんなり抱っこさせそのままケージやキャリーに入ります。

猫の性格にもよると思いますが、時間を掛けながら元に戻る事は出来ると思います。

2019年8月20日 11時50分

ID:kdYfDpq5ub6

くまっっこ
くまっっこ(退会)

返信が遅くなり本当に申し訳ありません。
アドバイスを読ませていただいて、その後は淡々とトイレ、ご飯のお世話をしていたら、この人はお世話してくれる人だとは認識してくれたようで、向こうから寄ってきてくれるようになりました。
相変わらず、主人が帰ってきたら主人の方に行ってしまいますが(^^;。
猫はこちらが思っている以上に、人間を見ているのだと、たま姫様のアドバイスを読んで思いました。
これからも、仲良くやって行きたいと思います。本当にありがとうございました(^^)

2019年9月3日 06時22分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る