猫に関する質問

解決 質問No.5669

mkr

mkr

東京都 女性
回答数

1

ケージから出すタイミングについて

ひと月前から子猫を飼い始めました。元保護猫で今4ヶ月の女の子です。
今は2段のケージに入れていて遊ぶ時と抱っこの時だけ外に出るという感じです。

我が家に来るまでは1ヶ月ほど保護先でケージ飼い、人馴れの練習をしていたみたいです。
抱っこもできますし、ケージの中にいるときは触らせてくれたりおなかを出したりで甘えているように見えるのですが、おもちゃで遊ぶ際にケージから出ると触らせてくれません。
ケージから出て歩くのはリビングに限定していて、探検も終わったようなのですが、まだ警戒しているのでしょうか?
おもちゃで釣ってもケージに帰りたがらない、なかなか触らせてくれないので抱っこでも帰れない、手が近づくとヴャッと鳴くという感じで困っています。
フーシャーやパンチは一度もなく、怯えた様子もありません。

ケージの外がまだテリトリーになっていないだけなのか、遊び足りないのか、ケージの中がストレスなのか、私たちに慣れていないのか判断がつきません…

こういった状況で私たちが在宅時のみケージを開けっぱなしにしていいものか、それとも基本ケージを続けてもっと慣らすべきでしょうか。
家庭内野良になるのは避けたく…アドバイスなどありましたら助かります。よろしくお願いします。

2510

ID:UH09oiMtCQQ

2019年8月23日 10時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこ窓ハウス

ねこ窓ハウス

千葉県 女性

すでに家庭内野良ではありませんよ!

保護猫ちゃんがケージから卒業する時は、多くの子がmkrさんの猫ちゃんのような反応です。
ケージの中が不自由でつまらないので、入りたくないのはよくわかります。
家庭内野良になってしまうのは、触れない攻撃的な子や、臆病で何かの陰に隠れて出て来ないような子であって、mkrさんの猫ちゃんはすでに家庭内野良になる危険はないと思われます。
コミュニケーションをとるために、まだケージに入れた方がいいと思われるでしょうが、私ならもうケージを開けっ放しにするか、ケージを片付けてしまいます。
そこから本当の家族としてコミュニケーションがとれるようになっていくのではないでしょうか。

2019年8月23日 22時15分

ID:8zYcQAwquQc

mkr
mkr

時間が空いてしまいましたがコメントいただきありがとうございました!
その後、在宅時にケージに出すようにしたところ、初めはやはり警戒していたものの今では甘えてくるようになりました。
回答とても参考になりました。

2019年9月4日 21時49分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る