猫に関する質問

解決 質問No.5737

ヒイラギ_

ヒイラギ_

熊本県 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

パルボウイルスの除染について

タイトルの件ですが、9月の頭に子猫(ワクチン五種1回目を7月に接種済み)がパルボ感染し、程なくして他界してしまいました。
猫を飼育する上での知識が少なく、猫パルボという病気も、この一件で初めて知りました。
子猫の保護主さんから、塩素系の洗剤(ハイター、ブリーチ)で除染するのが良いと聞き、
その子猫が使用していたケージや食器類、走り回っていた家の中はハイターの希釈水をつくり霧吹きで吹き掛け除染しました。
また、 子猫が使用していたマットなどの布類は全て捨てました。(ちなみに住まいは、賃貸アパートです。)

パルボウイルスは、1〜2年も生存するという話を聞き、もし次に飼う子もパルボにかかってしまうのではないかと思うと怖くて、新しい子を迎えるのは諦めようと思うのですが、
でも、やはり猫を飼いたいという思いも、子猫を亡くしてから消えずにいます。

実際はどの程度、どれくらいの期間、除染作業を行えば、安心した環境になるのでしょうか?
また、もし新しい子を迎えるなら、2回以上、ワクチン接種も行った子にしようとも思っています。

長々と読みにくい文になってしまいましたが、助言を頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

524

ID:scYWNdBZ3kE

2019年9月18日 00時43分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

1年は待ってから

保護活動を、個人で細々としております。
知り合いの保護仲間のところで、今年2月にパルボが出ました。
幸いワクチン接種済みの成猫だったため、死には至らず復活して元気になってます。
その方は、1年間は譲渡も保護もしないと言われてます。
出てすぐのころは譲渡会にももちろん来られませんでした。
使っていた布物は全部破棄、自分の服も大量に処分、その部屋に置いていた木製品の家具も処分されたそうです。
次亜塩素系の加湿器を稼働させてずっと除菌されてます。

新しい子を迎えたい気持ちはよく分かりますが、その後がまたパルボになってしまったら悔やんでも悔やみきれないほどの思いをされると思います。
最低1年は開けた方がいいと思いますよ

2019年9月18日 12時45分

ID:53fGkO/.Uro

ヒイラギ_
ヒイラギ_

回答ありがとうございます。
やはりそれくらい期間は必要ですよね。
次亜塩素系の加湿器は、初めてお聞きしたので実践したいと思います。
ありがとうございます。

2019年9月20日 15時49分
gattina

gattina

北海道 女性

次亜塩素酸ナトリウム

可愛い盛り、残念でしたね…

ネット上の情報です

怖いパルボウイルス ~家庭での消毒方法~
http://www.hidamari-hosp.com/2016/03/26/359/

獣医さんのサイトです
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)を使っての消毒液の作り方、
除菌の仕方、ワクチンについても説明されています

現場の情報は、ヴォラさんが入れてくださるのではないか…
無責任ですが、ご参考までに

2019年9月18日 01時50分

ID:xD57.SPPe/c

ヒイラギ_

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2019年9月20日 15時46分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
受付中
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る