猫に関する質問

締切 質問No.5739

食べる

食べる

東京都 女性
回答数

5

ペットサポートのPS保険

かかりつけ医変更のタイミングについて

7月末に1匹でうろついていた子猫(2か月)を家に迎えました。

見明らかに様子がおかしく、かかりつけの獣医さんに初診時に相談したところ、「見えないかも」「ちょっと様子が変だよね」と言われたものの、それ以上の言及がありませんでした。
けいれんの動画を見せても、「あーけいれんしてますね」というだけ。

自宅で不安で調べたところ、小脳障害とてんかんじゃないかと思い至りました。
小脳障害については典型的な症状(ふらふらする、眼振、目が見えないなど)でしたが、てんかんが普通とは違うので、すごく不安でした。
(一瞬全身硬直して後ろに反るだけですぐ終わって気絶せず、その代わり1日に何度もけいれんします)

次のワクチン通院の時に、「小脳障害かなと思ったんですが…」と言うと「そうだと思いますよ」と回答があったものの、(聞かないと教えてくれないの…?)とまず不信感が芽生え…

てんかんについても指摘したところ、「もしかしたらびっくりしてるだけかもしれませんしね」と言われ、(これがびっくりしてるだけ…?)とまたちょっとモヤモヤ…
もしてんかん発作だった場合、けいれんの回数がかなり多いので、脳への損傷が心配だからと抗てんかん薬は処方してもらってますが、腑に落ちませんでした。

こういった経緯でかかりつけ獣医さんを変更したいと考えていますが、すぐ変えたほうがいいのか、MRIをとってからセカンドオピニオンを兼ねて変更したほうがいいのか、と悩んでいます…
(検査結果は全部持っていますし、薬の種類・量も分かってます)

獣医さんを変更するタイミングとしてはどちらがいいでしょうか?
ご意見伺わせて頂ければ幸いです。

808

ID:do0EbMZCehQ

2019年9月18日 13時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

選択肢があるなら

そこの病院は、院内でMRIまで撮れるのですか?。

MRIは麻酔も使いますし、なかなかに高額な検査でもあります。
他に病院の選択肢がない遠方なら兎も角、都内でしたらMRI設備を持つ病院も多くあるはずなので、私ならば不信感のある病院ではなく、今までのデータを持ってセカンドオピニオンを訪ね、本当に必要な検査でしたら転院をさせます。

他の病院を受診したからと、必ずしも直ぐに切り替える必要もありませんから、一度別の病院に行ってみてから決められたらいかがですか?。

2019年9月18日 17時39分

ID:kqINNwNl61I

ら

広島県 女性

こんにちわ はじめまして

難しい判断ですね
私もにた症状の子猫かいましたが?
五年前に8ヶ月(800)でなくなり一時はその病院はいきませんでした

最近は又病院にいってます
その理由はいつもいってる病院がこの子はみれないと、いわれて
エイズキャリアのステージ5なんです
私免許がないので
とうではできないんです😢😢

追伸?参考になるかどうかわかりませんが


2019年9月18日 16時51分

ID:2gou3.vH6hg

ら

広島県 女性

すいません

回答の本文が→→、
病院はかわるかかわらないのは

自分の判断できめられた方がいいとおもいますよ

高い。安い病院もありますので

2019年9月18日 16時54分

ID:2gou3.vH6hg

たま姫

たま姫

大分県 女性

不信感があるなら

今まで掛かっている獣医師に不信感を持っているなら、セカンド・オピニオンを受けた方がいいと思います。

セカンド・オピニオンを受ける時、一番いいのは前に掛かっていた病院のカルテやレントゲンがあった方が一番いいのですが、動物病院によっては患者にカルテを渡したがらない動物病院もあります。

(理由は、省きます)ですので、近くの動物病院を探す時は、セカンド・オピニオンが可能な病院かどうか。をネットなどで検索するとそのような事が書かれていると思います。

また、てんかんなどの場合は、動物病院の中でも脳神経外科を診察出来る病院で診察を受けるのが、いいと思います。が

大体そのようなどこにでもあるわけではなく大学病院とか、救急病院などになると思います。

まずは、セカンド・オピニオンが可能な病院を見つけて診察を受けてください。

診断結果によっては、治療が可能な場合もありますし、ここでは検査機器がないから専門医を。と云われ専門医を紹介される事もあると思います。

正確な症状を伝えるのは、難しいと思いますのでスマホなどで症状が出た時に録画しておき、全部を録画するのは、難しいと思いますので、せめてノートに何分か何時間おきに症状が出で、どのくらいの時間発作が起きるか、記録しておくといいと思います。

その事を診察で伝えてください。

また、前に掛かっていた病院のカルテは、獣医師が必要と判断したら動物病院が、前の病院に連絡していろいろと聞いてくれると思います。

2019年9月18日 18時08分

ID:kdYfDpq5ub6

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

MRIを持ってるのですか?

そこの病院はMRIを持ってるのですか?
こちらの県内では動物病院でMRIを完備しているところは少ないです。
また、あったとしても画像診断を的確に出来る獣医が少ないので、せっかくMRIを撮っても誤診してしまうケースも少なくありません。
先の方もおっしゃる通り、かなり高額でもあり恐らくは10万円単位になるのではないでしょうか。

私も先に今までの経緯とデータを持ってセカンドオピニオン、もしくはそれでも納得いかなければサードまで受けると思います。
その上で必要な検査ならしますが、脳障害であっても子猫にMRIまで使って診断することはあまりないと思います。
MRIをするということは、全身麻酔するということですから、リスクのほうが高いです。

まずは信頼できる病院を探しセカンドオピニオン、だと思いますよ。

2019年9月18日 20時27分

ID:53fGkO/.Uro

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る