猫に関する質問

締切 質問No.5853

玲於

玲於

愛知県 女性
回答数

3

子猫の躾について

生後5ヶ月程のチンチラペルシャ子猫メスを八月末から飼っております
ブリーダーさんから譲渡していただいたのですが最初は特に何も無かったのですが
トイレをトイレでしなくなりケージでトイレトレーニングを始めました。
元々ブリーダーさん宅ではケージ飼いとのことで慣れているかと思いきや、四六時中すごい声で泣きわめいてトイレをひっくり返すようになりました…


1度トイレを覚えて粗相をしなくなったのですが、またトイレの横でトイレをしたり、見ている限りしたいときにする。というふうになってしまっていて参っています。

また今もトイレトレーニング中なのですがケージから出して隣の部屋(先住猫)で放していても、人がいないとドアをガリガリやりながらずっと鳴いています。

ケージが嫌で泣いている訳ではなくて私がいないことで鳴いているのかと思います
ケージの前で立つだけでグルグル鳴いているので…。


周りで長年猫を飼っている人でもそこまで覚えなくて犬みたいに鳴く子を見るのは初めてだ…と言われてお手上げです。


夜も寝れなくてつい冷たく当たってしまいます。
大事に育ててあげたいのにどうにもできなくて辛いです。

どのように対処すれば改善されるでしょうか

1012

ID:qJm7jM1rrJs

2019年11月9日 15時25分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

発情?

現在5ヶ月齢ですか?
ただ単に発情しているのではないでしょうか。

2019年11月9日 18時47分

ID:PDLhlitlhcs

玲於
玲於

コメントありがとうございます。もう1ヶ月以上この状態なので発情はないかと思われます。

2019年11月10日 15時31分
びす子

びす子

岩手県 女性

寄り添ってあげてください。

私もねこザイルさんが仰るように発情の可能性もあるかと思います。

うちのペルシャも5ヶ月頃からトイレでしなくなりキッチンマットやバスマットや床でするようになったことがあります。
その後ペットシーツに変えたらそこでするようになりました。

長毛ちゃんは足の裏の毛ものびるのでそこに砂が挟まりやすくそれが不快なのかもしれません。

トイレを失敗したら片付ければ良いし
後追いして泣くならば一緒にねてあげれば良いと思います。

猫ちゃんも個性があります。
他の子がそうだったからこの子もそうとは限りません。
人間の都合に合わせてくれると思うのは違うと思います。
まずは一つずつ可能性をつぶしていくのはいかがですか?

可愛くないなら私が引き取りますよ(笑)

2019年11月10日 07時10分

ID:VPScRtiShNM

玲於

コメントありがとうございます。
シーツに変えてもひっくり返して床の部分でしてしまう為ダメでした、、、、
仕事柄ずっとそばにいてあげられ無いので、なるべく私がいない状態で慣れさせておきたいのですがきっと難しいですよね。
もちろん可愛いのですが百発百中トイレを失敗してしまうので、もうトイレの片付けの時に近づくくらいであとは疲れ果てて構ってあげる余力もなくなってしまいました、、、、

2019年11月10日 15時35分
jt

jt

埼玉県 女性

避妊手術は、お済みですか?

はじめまして。

質問文を読ませて頂いたのですが、月齢的に言うと避妊手術をするに適した頃合いかな、と思います。
発情期を迎えて間もない頃は、長々と発情している子もいますよ。
避妊手術をする事で収束しますし、また病気のリスクを軽減する効果もありますので早めに獣医師に相談されたほうが良いでしょう。

トイレの粗相についてですが、トイレ砂が合わずに粗相をしてしまう子もいます。
まだ幼猫ですし、根気よく付き合ってあげては如何でしょうか?

質問者さんが居ないと鳴くのは、質問者を好きだから。
もしかしたら、甘えたくて仕方がないのかもしれません。
遊んだり、抱っこしてあげたり、被毛の手入れをするなどして可能な限りコミュニケーションをはかる事により、幾らか落ち着いてくると思います。

寝不足はツラいでしょうが、折角のご縁でお迎えした子なのですから見守ってあげて下さいね。

2019年11月10日 18時13分

ID:Vsygd7U/8P.

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る