猫に関する質問

締切 質問No.6016

yukioi

yukioi

東京都 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

掻きむしりが治らず心配しています。

3週間程前に生後5ヶ月位の猫を友人から貰いました。3日目に左目の上に豆粒大の掻き傷が出来、病院では「環境変化のストレスでしょうから、酷くなるなら考えましょう」とのことでした。
今は人馴れもして、良く食べ、よく遊び、良く寝ているのですが、目の上と首を掻きむしる癖があり、剥げてます。
対策で爪もかなり切ったので、血は出ず、すぐに毛は生えてくるのですが、夜中の掻きむしりを止めません。
貰う前には全くその兆候はありませんでした。

病院では一通りの健康診断、ワクチン、ノミダニもして、皮膚にも特に異常はなかったので…原因として考えられるのは環境の変化。

①以前は多頭飼いでママ猫と寝てたので、寂しい。夜中に遊んでくれる人が居ないのでそのストレス。
→人が居れば昼間も常に膝の上。夜は人間と一緒の布団で寝てます。夜中や明け方、前は他の猫と取っ組み合いで遊んでいましたが、今は自分だけ起きて、鳴いても人間は起きてくれない…そんな時に掻いている気がします。

②前の家は多頭飼いで、置き餌食べ放題だったので、そのストレス。
→前は1日どの程度食べていたのか不明だが、試しに、置き餌してみたらその場で一気に60g食べてしまった。いつでもあげたらあげただけ食べてしまうので、今はフード表記の1日75gに制限して、小分けにあげています。夜中も起きて鳴くので10g位を1回あげてみています。

私なりに原因を考え、対応してみたのですが、掻きむしりは治らず悩んでいます。もっと夜中にがっつり餌をあげたら朝まで寝てくれるのでしょうか?もしくは、夜中に遊んであげるのは辛いけど、付き合うべきでしょうか??

何か他に考えられる原因や、良い対策があれば是非教えて下さい!
丁度眉毛あたりをガリガリするので、目に傷がつかないかなども心配です。

430

ID:TDKV4vzHoD.

2020年1月26日 10時05分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ココ丸

ココ丸

千葉県 女性

アレルギーなのでは。

yukioi さん。こんにちは。

猫ちゃんが掻きむしりという事で、うちの子も掻きむしりがずっと続いてましたので
同じ様に何らかのアレルギーがあるのではと思い投稿させて頂きました。

掻きむしりを始めたのがちょうど新入りの子猫が来た時でストレス?と思っていたのですが
段々と掻きむしりが進み、気が付けば身体の半分ほど毛がなくなってしまいました。
良く食べ、遊び、寝て。健康そのもので、血液検査も問題無しでした。
それでアレルギー検査をしてみた結果、重度のジャガイモ(ばれいしょ)とヒョウヒダニ
アレルギーである事がわかりました。

そこでペットフードメーカーさんにジャガイモについて問い合せした所、
ドライフードに関しては各メーカーさん共にジャガイモを使っている製品は少なく
今までのドライフードで大丈夫でした。

猫缶のジャガイモについては、
 ・増粘多糖類等に使っているメーカーさんが多い。
  (変わりにタピオカを使ってる所もあり。タピオカはジャガイモアレルギーの
   代替品にも使われているので大丈夫でした)
 ・メーカーさんによっては全ての猫缶にはジャガイモ由来の原材料を使っている
  との事で全滅。
 ・ジャガイモ由来のビタミンEを使っているメーカーさんもあり。
 ・原材料は輸入品を使っている物もあるので、元は何から出来ているかというのを
  特定するのは難しい、というメーカーもあり。

とりあえず大丈夫そうな猫詰をメーカーさんに教えてもらい、1つ1つ食べさせて確かめて、
という感じで食べられる猫缶を探しました。
そんなこんなで今は掻きむしりはなくなり、毛も元通り生えそろいました。
同じジャガイモアレルギーでは無いかも知れませんが、1度アレルギー検査をする事を
お勧めします。

また、友達の猫は今の所症状は何もありませんが、念のためにアレルギー検査を
してみたらほぼ全ての項目でアレルギー反応が出ていました。
猫ちゃんの健康管理の一環としてもアレルギー検査をおすすめします。

ちなみにヒョウヒダニアレルギーについては、うちの子の場合は症状として蚊に刺された所
(耳、両目の上など毛が少ない所)が大きくはれ、掻きむしるので耳などは血だらけに。
見た目は蚊のアレルギーにしか見えず、ずとっと蚊のアレルギーだと思っていました。

2020年2月1日 15時27分

ID:iVwvclRewuw

関連する質問

関連する質問はありません

皮膚病カテゴリとは

猫の皮膚病はノミやダニから起こる場合やアレルギー、カビ、他にもホルモン異常やストレスなどからハゲを作ってしまったり、フケが出てしまったりします。その時に気になった治療方法や本当にこの皮膚病なのか、特に問題がないようなものなのか、気になった場合はこちらのカテゴリで質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
締切
回答

4

皮膚糸状菌の掃除

昨日、皮膚糸状菌とわかりました。 色々...

ねここねこね
ねここねこね - 2025/05/23
締切
回答

2

子猫の毛が抜ける

生後1ヵ月過ぎの子猫を飼っていますが、昨...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
解決
回答

1

皮膚病でしょうか…?

室内飼い2匹の猫がいます。 そのうち1...

サビキジ姉弟
サビキジ姉弟 - 2025/03/28
締切
回答

1

病気かどうか心配です。

4歳になる雌猫のごまちゃんの耳の毛が薄く...

みちごまたかし
みちごまたかし - 2024/12/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る