猫に関する質問

解決 質問No.6053

tyatyako

tyatyako

愛知県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

里親募集するか迷っています

12月に3か月の雌の子猫を保護しました。最初は威嚇もすごかったのですが、今は私にはべたべたに甘えてくれる子になりました。家には5歳の雌の先住猫がいて、同居する母は「2匹目は飼わない」という主義のため保護した時点から我が家で飼うことは考えておらず別の部屋で飼っており先住とは会わせておらず里親さんを探すつもりでおりました。
地元の譲渡会に参加させていただき、一度先住さんのいるお家にトライアルに行ったのですが、先住さんが受け入れてくれず返ってきました。その後もお話はいただくのですがなぜかご縁につながらず。さすがに母もかわいそうになってきたのか「うちの子と仲良くできるのなら飼ってもいい」と許可がでたのですが、家の先住もなかなか受け入れようとしません。子猫は猫は好きなようでどれだけ威嚇されてもまた自分から寄っていきます。

・夜は2Fの私の部屋、朝から1Fのリビングでケージに入り、私が帰って2時間くらいはリビングでフリー
・同じ部屋にいるのは平気なようだが子猫が近寄ると威嚇する。
・それなのに1Fに居なくなると2Fの部屋に入ってきて、対面すると威嚇して逃げる

この先威嚇することがなくなり、近寄ることができるのかなと
譲渡会に出せばかわいい顔をしているのでおそらく里親さんは見つかると思いますが、私が情が移ってしまいできれば手放したくはありません。しかしだめならば早くいい里親さんを見つけてあげることが子猫にとっては幸せなのかなと。
皆様のご経験とご意見をお聞かせいただければと思います。

682

ID:Ftji0ZfjOo2

2020年2月17日 14時19分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

はじめから仲いい子なんてめったに居ない

兄弟とかで生まれた時から一緒ならともかく・・・
大人の猫が子猫を合わせたとたん無条件で受け入れる・・・ってのは、奇跡だと思う方が良いです。
 
ただ、はじめは威嚇していても、1〜3ヶ月ぐらい経てばそのうち受け入れてくれる子も多いですが、全く受け入れない子も居てますので、何とも言えません。個体差があるので。
 
うちの子達はここに登録してるこだけでなく、ずっと前から飼ってて既に亡くなった子とかも居てますが・・・迎えた時期はバラバラに迎えてますが、比較的仲良くなってくれてます。大人同士の引き合わせでも、一緒に猫団子になって眠るとゆうことはしませんでしたが、同居猫として存在は認め合ったりしてましたね。
 
子猫がめげずに近寄っていってるとのことなので、多分仲良くなってくれるとは思いますけどね。
 
「仲良くなるよ」と、確約は誰にもできないと思いますよ。
「多分、仲良くなれると思うよ」とは言えますが。

2020年2月18日 18時23分

ID:03pRzSMGjHw

tyatyako
tyatyako

ねこざ様
回答ありがとうございます。最初から受け入れるなんて奇跡・・・
そうですよね。ずっと一人でのんびりと暮らしていた子がすぐに新入りと仲良くできるわけがないんですよね。
今はまだ子猫のパワーに押されてどう扱っていいのかわからないのかもしれませんね。今日も子猫に追っかけられて逃げてはいましたが、自分からそろそろと近づいて行ったりもしています。もう少し様子をおおらかな気持ちで見て行ってみようと思います。ありがとうございました。

2020年2月18日 21時34分
タツにゃん

タツにゃん
(退会)

家の最年長猫は1匹狼気質

はじめまして、コメント失礼します。

我が家には4にゃんいますが、
みんな仲良しとは言えません😅

最年長の6才猫は1匹狼気質で、他猫が近寄れば威嚇しますが、同室にいても一定の距離離れていれば、寛いでいる様子です。
パーソナルスペースが広いのだと勝手に思っています。
他の3にゃんは仲良しです。

それぞれ性格や気質などありますが、流血沙汰のケンカをしなければ、ストレスで病気にならないならば、一緒に暮らしても個々で住み分けてくれると思っています☺️
猫それぞれなので、威嚇しなくなるのか、威嚇は続くのか、誰にも分からないと思います。

ただ、我が家はこの状態が4年以上続いていて、一応平穏なにゃんこライフを過ごしています😆

2020年2月18日 19時25分

ID:J26k7QNALQ.

tyatyako

タツにゃん様
回答ありがとうございます。
先住猫は今のところストレスで体調崩してはいないのでその点は安心しています。威嚇しながらも一緒に暮らしているとお聞きして気持ちが軽くなりました。べったりと仲良くならなくても同じ部屋で暮らしていけたらそれでいいんですよね。私も平穏なにゃんこライフを過ごせるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

2020年2月18日 21時40分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る