猫に関する質問

解決 質問No.6067

零崎

零崎

北海道 男性
回答数

2

猫と遊ぶ時

生後位1年ほどの女の子を飼っています。その子と遊ぶ時にその子がヒートアップしてなのかじゃらしで遊んでいると、じゃらしを追う勢い余ってじゃらしを通り過ぎて、僕の膝の上で軽く爪を立てて一時的に待機してからまたじゃらしを追います。このような事は他の猫さんでも見られることなのでしょうか。
もしそう出ないなら躾の方法などありましたら教えてください。

514

ID:zuVpmKXNuFk

2020年2月24日 06時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

普通のことです

よくあることで、むしろ当たり前かなと思います。
やられる側は痛いでしょうが、猫が遊んでる最中は人間はタダの踏み台です。

お腹の上、胸の上からジャンプされると、悶絶するほど痛いですけど
ワザとではないので決して叱ったりしないでくださいね。

躾の方法などありません。
猫にとってはタダの遊びなので。
遊ぶな、ということはできないですものね。

それが猫っていう生き物です。

2020年2月24日 12時22分

ID:MEro2sawn1I

零崎
零崎

教えてくれてありがとうございます。
これが他の猫ちゃん達に見られない行為ならどうしようかと思っていました。
安心しました。
※叱ったりはしていませんので安心してください。飼い主が悶絶してるだけです( ゚∀゚):∵グハッ!!

2020年2月24日 18時34分

同じく。

先の方のおっしゃるように、当たり前の事…というか、獲物を狙う時に主さんの膝の上に。というのは、主さんを信頼してるからではないでしょうか?

私も猫達と遊ぶ時、私の影に隠れて獲物を狙ったりしてると、逆に凄く嬉しいと思ってますが…

お互いが怪我をしないように、こまめに爪を切る事をオススメします。
獲物に飛びかかる際の、後ろ脚の瞬発力…結構侮れないので(笑)

2020年2月24日 15時17分

ID:QXDA5gonh3c

零崎

信頼されているなら嬉しいです。
実家の方で飼っていて土曜日に私のところに来たので慣れない環境でのストレスのせいなのかなと不安でしたので。
丁寧な回答ありがとうございました(*・ω・)*_ _)ペコリ

2020年2月24日 18時37分

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る