猫に関する質問

解決 質問No.6122

ねこねこん

ねこねこん

大阪府 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

病院に行っても元気がなくジャンプをしない理由がわかりません。

2ヶ月のときに保護をした推定8ヶ月の♂猫について質問させてください。
家中の高いところに登ったり部屋を駆け回ったり、猫じゃらしで遊ぶ際は何度も大ジャンプをするくらい元気いっぱいの猫でした。
しかし、2週間ほど前から突然高いところに登ったりお気に入りの猫じゃらしを目掛けてジャンプをしたりすることがなくなりコタツの中で寝てばかりになりました。
素早い猫でしたが素早さが消えてしまい3歳の先住猫より動かなくなっています。
食欲は問題なくありますが、以前よりは食欲が無くなった気がします。
排泄も問題ありません。

元気がなくなる数日前に脚の指を踏んでしまい、それが原因かと思い病院に相談しました。
見ていただいたところ、腫れもなく骨折もなさそうで大きい病気の可能性も低いとのことでメタカムを打っていただきましたがやはりジャンプしません。
その後レントゲンを撮りましたが異常は見られませんでした。
アレルギー等で肉球の異常(皮膚炎等)の可能性を考えて、現在は飲み薬を処方していただき様子を見ています。
現時点ではほんの少しジャンプするようになったくらいでやはり元気がないように見えます。
確かに肉球がカサカサしていてうっすらとひび割れています。血が出たり等はありません。
両後ろ脚の指をよく舐めたり噛んだりしているので、痛かったり痒かったりするのでしょうか。

肉球の肌荒れ(皮膚炎?)で突然猫の行動や性格が変わることはありますでしょうか?
それとも年齢的に落ち着いてくる時期なのでしょうか?
先住猫は元々子猫のときから大人しかったので活発な子がどうなのか判断できずにいます。
このように突然行動が変化する場合、病気等の可能性はありそうでしょうか?

現在、推定8ヶ月。6ヶ月のときに去勢手術済み。
猫エイズ等の大きい病気は見られなかった。
体重3.8kg
先住猫に3歳の♀猫がいます。
家を空ける時間が少ないので、私が脚を踏んでしまった以外で変わった出来事は特にないように思います。

本当に突然変わったのでとても心配です。よろしくお願いします。

695

ID:EvvjQvArDzA

2020年3月29日 22時50分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

セカンドオピニオン

多飲多尿があるようでしたら、そして後ろ足のかかとをペタンペタンつけて歩くという症状があれば、糖尿病の可能性もあります。

そうでないとしても、後悔しないためにセカンドオピニオンをお勧めします。
万が一の時に『あの時こうしてあげていたら』という思いをしなくて済むための確率を少しでも上げるために。

少しでも早く、元通りジャンプして遊べるようになるといいですね。

2020年3月30日 21時00分

ID:aTzh53oB/ok

ねこねこん
ねこねこん

糖尿病について調べてみてもう少しよく観察をしてみましたが、現時点では多飲多尿や独特な歩き方は見られませんでした。
もう少し様子を見て、改善がないようでしたら別な病院で診ていただくことにします。
ご回答ありがとうございました。

2020年4月2日 12時59分
たま姫

たま姫

大分県 女性

気温の変化なども

はっきりした原因はわからないので、あくまでも考えられる事ですが、季節の変わり目なので暑かったり寒かったり気温の変化についていけなかったり、というのもあるかもしれないです。

人間でも気圧の関係で急に冷え込んだり気温の変化が大きいと疲れやすくなったりするのと同じてす。

すでに通院もされていて食欲もあるようですから、もう少し様子を観察してみてもいいと思います。

改善が見られなければ、別の病院に診てもらってもいいと思います。

2020年3月30日 18時21分

ID:kdYfDpq5ub6

ねこねこん

季節の変わり目なのでそれが原因の可能性もありますね。
少し様子を見て、やはり違和感を抱いたら別な病院で診ていただくことにします。
ご回答ありがとうございました。

2020年4月2日 12時58分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る