猫に関する質問

解決 質問No.6123

nyannko24

nyannko24

千葉県 女性
回答数

1

おススメのキャリーバッグありますか?

新しくキャリーバッグを購入したいのですが、迷いに迷い中です(涙)。
オススメやこんなのがいいよって言うアドバイスが欲しいです。

値段は3000〜7000円ほどを予定
猫は体重6キロ越えの雄。
めっちゃチキn…臆病な性格です。
これまで使っていた一般的なプラ製キャリーがぱつぱつでした。

Amazonで見た良さげな物は布製なのですが、布製とプラ製だと、どちらが良いでしょうか?
キャリー+猫だと重いのでリュック型も考えているのですが…。

アドバイスお願いします><。

939

ID:F3ogIAxVCmo

2020年4月2日 21時22分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

用途

どんなキャリーを選ぶかは、距離と用途次第と思います。

樹脂製は頑丈ですが、車を使った移動以外には安定が悪く、確実に手が痛くなります。

布製はデザインも豊富で、 お手頃価格な物もありますが、作りがしっかりしたものを選ばないと、6キロでは撓みます。

私は5キロを超える猫には、多少予算がオーバーしてもコロ付きのタイプをお勧めします。

うちにも8キロの子がいますが、彼を移動させる為に買ったキャリーが、すべての子補っています。
コロから外してリュックにもなりますし、3キロ代なら余裕で二頭入れます。
床に寝かせれば、簡易ケージとしても使えるので、小さい子なら旅行もokです。

私は定価で買ったわけではないので、値段はよくわかりませんが、ひとまわり小さいものなら、ネコジルシにも購入した方はいるので、聞いてみたら良いと思いますよ。

強度については、8キロが暴れても大丈夫でした。

2020年4月3日 13時57分

ID:al.J4Jqa1Xg

nyannko24
nyannko24

回答ありがとうございます。
キャスターが付いたタイプは盲点でした。
便利そうですね。
8キロで大丈夫なのは魅力的ですね!

キャリーは今のところ、定期検診にしか使わないですね。
マンションなので車までですら、今のプラ製だと重いです…。

病院用と緊急時用の2つあっても良いかなぁって思ってます。
病院用に嫌な思い出がつき、緊急時すぐ様入ってくれないと困るので…。

2020年4月4日 05時44分

関連する質問

関連する質問はありません

ケージ&キャリーカテゴリとは

猫を保護したり、猫の避難場所として設置をしたりするケージですが、おススメのケージを知りたい場合やこのような状況の時にケージに入れておいてあげたい、非常事態を想定してケージに慣れさせたいけれどどうしたら慣れてくれるのか、などケージに関する質問や悩み、相談がある場合にこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

害虫駆除について

我が家のベランダ窓サッシ付近の室内に初め...

こてつのしもべ
こてつのしもべ - 2025/05/11
解決
回答

1

子猫二匹のケージの数とサイズについて

年明け後にきょうだいではないけれど、同じ...

manatobi
manatobi - 2024/12/06
解決
回答

1

おすすめの保護猫ちゃん用のケージを教えてください

先日迷い猫ちゃんを保護しましたが、しばら...

白ネコちゃん
白ネコちゃん - 2024/01/18
解決
回答

2

キャットタワーに興味なし

先日キャットタワーを購入しましたが、全く...

愛五郎
愛五郎 - 2023/11/30
解決
回答

0

ケージに登らない

現在5歳ほどの野良猫ちゃんをお迎えしまし...

注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る