猫に関する質問

解決 質問No.6166

すぎゃ

すぎゃ

埼玉県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

先住猫と新入り猫の取っ組み合い、仲の善し悪しについて

はじめまして。初めて質問させていただきます。

《先住猫と新入り猫の取っ組み合い、仲の善し悪しについて》

それぞれの性格
先住猫1歳3か月♂去勢済(自由)…大人しい、滅多に鳴かない、飼い主以外には警戒心強め、膝には絶対に乗らないがお腹を撫でろと要求してくるほど甘えん坊
新入り猫0歳3か月♂未去勢(ケージ)…活発、よく鳴く、近づくだけでゴロゴロいうほど甘えん坊、まだ落ち着いていないので抱っこや膝乗りは抵抗する
2匹とも同じブリーダーさんからお迎え、完全室内飼い

新入り猫をお迎えして2週間がたちます。
最初からケージでの対面(ブリーダーさんからのアドバイス)。3日くらいでお互いに威嚇をしなくなったので、4日目から1日2回直接対面をさせています。直接対面直後はまたお互いに威嚇がありましたが今はありません。
しかし、先住猫が新入り猫を追いかけ回して噛み付く、羽交い締めにしてケリケリ。それを何度も繰り返します。新入り猫はその度に「ギニャァァ」と悲鳴をあげてシャーと威嚇しウ~と唸り、先住猫を怖がりますが、数分後には何事もなかったかのように元に戻ります。先住猫が新入り猫にたまにおしりの匂いを嗅いだり、毛繕いをしようとする仕草はありますが、落ち着きがなくずっと動いていますので未遂に終わります。しかし、新入り猫から近寄ろうとすると逃げてしまいます。
逆に、新入り猫から先住猫に何かをするということはあまり無く、部屋探索や遊びに夢中で先住猫の事は眼中にないようです。
追いかけっこが始まるのは、新入り猫がいきなり走り出したときが多いです。そしてたまに先住猫が「んにゃ~」と不満そうな声を上げます。
ケリケリの痛みが軽減されるように足の爪は切りましたが、やはり悲鳴を上げるのは変わりません。
一応傷などが無いかはチェックし、今のところ大丈夫ですが、私の腕をケリケリする時とても痛い(血がにじむほど)ので新入り猫も相当痛いと思われます。
先住猫が新入り猫を気に入らないのか、それともおもちゃと思っているのか謎です。
こんな状態なのに不思議なのが、新入り猫がケージに入っている時は、そのケージの周りで先住猫がくつろいでる時があります。そして自由にしているときはそれぞれのケージに設置してあるトイレやご飯(ご飯はそれぞれ種類が違うので止めます)、お水はお互いに使用したりし始めています。

やはり、直接対面は早かったでしょうか?このままの状態を続けていて大丈夫でしょうか?
また、うちの子達はこれから仲良くなってくれるのでしょうか?多頭飼いの経験が無いため、不安と心配でたまりません。
ちなみに、先住猫を何もかも優先で動いており、追いかけっこ中は今のところ止めず見守っています。

長々と失礼いたしました。どなたかアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

2726

ID:o7LXW88LTa.

2020年4月24日 22時42分

みんなの回答

こじゅたん

こじゅたん

群馬県 女性

こんにちは

はじめまして。
うちも多頭飼いしています。

私の場合は慎重派なので、部屋を分け10日位は気配だけはあるな~って感じにしておいて
お互い興味出てきたらちょっとだけあけて鼻つんつん、
シャーしたらすぐ離して、を繰り返して時間を延ばしていきました。
そのうちだんだん一緒に遊ぶようになって同じフロアに置いています。

若い子はどうしても遊びたいし、後からくる子の方がずうずうしい事が多いような気がします。
けがをするほどでしたら、少し離して様子見た方がいいと思います。
一年以上たってから大喧嘩したりもあるし、早々に相性を見極めるのは難しいですよね。

2020年4月25日 21時54分

ID:0Y14zW.JCoM

すぎゃ

お返事ありがとうございます。

怪我は今のところしていません。
あまりにも酷い取っ組み合いの時は止めに入りたいと思います。

やはり、お互いに慣れるまでまだまだかかりそうです……

2020年4月25日 23時05分
ポンコモン

ポンコモン

大分県 女性

こんにちは✨

我が家は今、血縁関係が全く無い4匹の猫が居ますが仲良くなるまでにかかった時間はそれぞれでした。

先住猫のおはぎと2匹目のきなこは仲良くなるまで2週間くらいで、3匹目に来たゆずは大きなケガをしていたせいで2ヶ月近く別室で過ごしてから顔を合わせて1週間ほどで打ち解けてました。

4匹目のクロは暴れん坊で気が強い性格で、他の3匹は人見知りする臆病な性格だった為になかなかクロを受け入れてもらえずに3ヶ月はかかりました💦
しかも、きなこは4ヶ月経った今でもクロを受け入れてくれずに威嚇しまくりです
(^_^;)

ちなみにクロは1週間だけケージに入れていましたが、1ヶ月はケージ暮らしをさせた方が良かったかな?…と今は思っています。


すぎゃサン家の猫ちゃん達は文面からするとそんなに心配しなくても大丈夫かな?と思います!
後は時間の問題で、仲良くなれるんじゃないかな…と思いますよ
(*´ェ`*)
見ていてハラハラすることもあると思いますが、本気で怒ったり嫌がったりしている時は人間が間に入って止めた方が良いと思いますが、そうでなければ猫達同士に任せた方が上手く行くと思います🎵

大変だとは思いますが、初めての多頭飼い頑張ってくださいね
(*´ェ`*)



2020年4月26日 13時04分

ID:miyS/ctkeWk

すぎゃ

お返事ありがとうございます。

4ヶ月かかる場合もあるのですね?
一昨日は2人してキャットタワーで一夜を過ごしていたので、仲良くなったかな?と思ったのですが、また元に戻ってしまいました?相変わらず噛みまくりのケリケリしまくりです…せっかく新入り猫は先住猫にゴロゴロスリスリするようになったのにちょっと可哀想です?
逆に先住猫は新入り猫に毛繕いする素振りも見せなくなってきてしまいました…

多頭飼い、頑張りたいと思います(´TωT`)

2020年4月27日 08時55分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る