猫に関する質問

締切 質問No.6176

。。

。。

福岡県 男性
回答数

1

産後の野良猫を保護しましたが、接し方が判りません。

※投稿ジャンルを間違えたので再投稿です。
数日前から近所を1匹の猫がうろうろしていたので、この子を一生面倒見るつもりで保護しました。
保護したその日すぐに動物病院へ連れて行き、産後間もない女の子で近くに子猫がいるかもしれないということが判りました。
保護した猫は連れて帰り、室内にケージを置いてその中に入ってもらっています。
比較的大人しいのですが、昼夜問わずにずっと鳴いている状態で、夜になるとゲージから出たいのか、暴れてケージ内がめちゃくちゃになっている毎日です。
この場合、きっと子猫を探しているからだと思うのですが、どのように対応したら良いか判りません。
同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

591

ID:flUptTcHAnQ

2020年4月29日 00時24分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

あります。

一度目は元々TNRしようと思っていたんで、すぐにリリースし、追いかけましたが撒かれてしまいました。次の日に見に行ったら子育て放棄か?大声で子猫が泣いてたので場所が判り救出、2匹居たのですが1匹は力尽きました。

その次は人慣れしてる子だったので保護・・・・・今リリースしたらもう次は会えなくなるかもしれない?子供は生きてるかどうかも解らない?手遅れかも?死産かも?・・・・近い場所でなかったので泣く泣く、ごめんね、お母さんだけでも幸せになってもらいますと手を合わせてそのままでした。
どちらにしても後悔は有りますが・・・・出来る事しかできません。頑張って判断して下さい。

2020年4月30日 09時48分

ID:FGAc2466I8w

。。

。。

福岡県 男性

ご回答ありがとうございます。

苦しいご判断をされたんですね。
私も後悔のないよう、今保護している子を幸せであったと思ってもらえるようにします。
保護した母猫については近所の方も気にしていたようで、どうやら母猫は育児放棄状態で、一度も姿を見たことがないと聞きました。子猫はその近所の方が既に保護していて、健康に育っているとのことで安心した次第です。
あとは今の環境に慣れてもらうまで、ひたすら鳴くことに辛抱ですね。

2020年5月1日 00時30分

ID:flUptTcHAnQ

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る