猫に関する質問

締切 質問No.6215

つついりな

つついりな

大阪府 女性
回答数

4

夜寝てくれません

3週間前から1歳の保護猫ちゃん、兄弟2匹を引き取りました。
1匹は早く順応してくれて夜になると寝てくれるのですが、もう1匹の夜泣きと運動会が 夜1時から朝の7時まで続き、寝不足です。

夜泣きはずーっと鳴いているのではなく、寝ているもう1匹に「遊ぼ!」と言ってるような感じです。寝ている方がしぶしぶ起きて近寄るとゴロニャン!と言って鳴かなくなります。
しかし廊下を走り回ったりカーテンに登ったりずっと暴れています。
そしてまた、1匹が寝てしまうと鳴きだします。

ネットやこちらの掲示板で色んな意見を調べましたが
ほとんどが「昼間に構ってあげて十分体力を消耗させるとよい」とありました。

その寝てくれない方の猫ちゃんは、引き取る前から人に慣れておらず 人がそばを通ると逃げるし日中はほとんどキャットタワーの最上段かソファの下で身を潜めています。
たまたま部屋をウロウロしているときに 猫じゃらしやリボンで構っても全く興味を示さず、むしろ「ほっといてよ」といった様子です。

引き取る前、半年ほど保護部屋にいたのですがその期間も人に慣れることはなく 保護された方も触れないと言ってたので
とにかく人に対して慣れないようです。
元々、2匹ともコンビニの駐車場で育ったノラちゃんです。

順応の早かった子は引き取ったときから堂々としていました。

何か改善に向けてできることがありましたらご意見、宜しくお願い致します。

1320

ID:.4nfbnDsMqA

2020年5月13日 10時00分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

ケージを用意

猫は、元々夜行性なので夜の方が活発に動き回り朝が来て大体8時くらいから大人しくなり始めます。時間は、個体差があるのではっきり決まったものではありません。

生後から子猫の間位なら、夜寝る時に自由にさせておいてもしばらくすると自分で寝る場所を見つけたりして自分で寝たりもしますが、1歳くらいだと体力も充分にあるのでなかなか落ち着かなかったりするとは思います。

うちの猫も仔猫のうちは外に出していてもしばらくしたら自分で布団に入って来て寝ていたので、それならいいと思ってケージは、買ってませんでしたが成長するに従って夜寝なくなり、夜中中走り回ったり台所の鍋の中に入ったりして近所に迷惑も掛かると思ったので2段用ケージを買い、寝る時はその中で寝るようにしつけました。

夜寝るようにしつけるにはケージに入れる前は、充分に運動させておく事と、ケージに入れてから猫が出せ!とニャーニャー鳴くから。とその度にケージから出したり入れたりしていてはなかなか慣れません。

ダメなものは、ダメ!と態度で示す事です。
ある程度動き回るのを制限するとそのうちに慣れて寝るようになると思います。

今、寝ている猫もそのまま寝ているなら無理にケージに入れる必要はないと思います。

2020年5月13日 11時36分

ID:kdYfDpq5ub6

つついりな
つついりな

回答ありがとうございます。

触ろうとするとすぐに手が出る子です。
普段まともに触れないので爪切りをすることもできていないのですが
うまくゲージに入れる方法などはありますでしょうか。。

今まで子猫からの飼育しか経験がなく、成猫の元ノラちゃんのことが全然分かりません(´•̥ ω •̥` )

2020年5月13日 13時19分
たま姫

たま姫

大分県 女性

おやつや餌で誘導

ケージに入れる前段階でよく遊ばせておいて、おやつとか、ミルクでケージに入るとは思います。

いつもどんなおやつをあげていますか?餌をあげる時に少しだけ与えておいしい物。

ということを覚えさせケージに誘導するといいと思います。

あとは、動く物を追う習性を利用して遊んでるフリをしながらケージにおもちゃを入れて、入った隙に素早く閉める。餌などの時もケージやキャリーの奥の方に入れる。餌に集中している時に閉めると上手くいくと思います。

2020年5月13日 13時51分

ID:kdYfDpq5ub6

つついりな

なるほど!

おやつは煮干しをあげています!
ちゅ~るをあげると ビックリするほど寄ってきて必死に食べますが、塩分が高いと聞いたので3.4日に2匹で1本くらいあげています。

きちんと寝る1匹は外に出しておき、運動会する子だけゲージというのは 虐められてる みたいに感じないのでしょうか。。

2020年5月13日 16時54分
たま姫

たま姫

大分県 女性

別の部屋があるのなら

例えばスレ主さんともう1匹の猫がケージに入れられる猫から見える場所で一緒に寝たりしているとヤキモチを妬いたりすることは考えられます。

なので、ケージを置く部屋を決めそこに誘導してきっちり部屋をわけ見えないように工夫するといいと思います。

2020年5月13日 17時16分

ID:kdYfDpq5ub6

つついりな

部屋が1つしかありません、、部屋の狭さもストレスを感じさせてるのかも知れませんね(´•̥ ω •̥` )

ゲージ、考えてみます。
ありがとうございます!

2020年5月13日 17時30分

ケージでご飯がオススメですよ!

ケージオススメです。部屋が少ないと、隔離出来なくて、出入り口などから脱走することもあるので、ケージを早めに購入されるといいと思います。あとは、ケージにご飯やトイレを水を置いて一通りそこで過ごせる環境にすると早く慣れてくれるはずですよ!なので、ケージも2階や3階がある上下運動できるものがオススメです。

猫同士仲がいいならおんなじケージで構わないと思うので!2匹なら最低3階以上ケージがあったほうがいいと思います。

猫は狭い所などやケージを、安全な場所だと認識してくれるので本当にオススメです。

宅配なとで玄関の扉を開けるときや、急な来客などの時も入れとくと隠れなくてストレスもなく過してくれますよ!

あと、寝るときは布などで全体を覆ってあげるとしばらくしたら静かに寝てくれると思いますよ。あと、朝晩寒いのでケージのなかにもこもこの毛布やブランケットをいれてあげると猫は喜びますよ。

快適な猫との生活を考えてみて下さいね!

2020年5月13日 20時55分

ID:brO611/KitU

つついりな

ありがとうございます!

物心ついたときから、ずーっと猫ちゃんと暮らして来ましたがケージを使ったことが無かったので少し抵抗がありましたが
言われている通り、猫ちゃんは狭いところが好きでしたね!(*-`ω´-)9

猫ちゃんと、お互いがストレスないようにしていきたいと思います!ありがとうございます!!!

2020年5月13日 21時45分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る