猫に関する質問

解決 質問No.6245

たりたり

たりたり

栃木県 女性
回答数

1

ベランダで子育てしてる猫

昨日(5/25)賃貸アパートのベランダの端で赤ちゃん猫に授乳している猫親子とはち会いました。
子猫は目が開いておらず3匹くらいで、ここ数日で産まれた雰囲気です。

母猫がいるので私は何も手を加えずベランダの出入りをやめて、せめて場所だけ提供しようと思っていましたが、今日の夕方から雨が降りだしていてあまり屋根の届いてない場所にいる為とても心配です。
ごはんや寝床等は提供しておらず、元々ベランダに立て掛けてあった物の間を使用しています。

間が悪く2週間後にはアパートを退去する事もあり、ぎりぎりまではベランダで体力をつけてもらいたいです。
目の前の一軒家を出入りしている猫ちゃんをよく見かけるので恐らくそこのお家の子なのですが、子猫を見た事が何度かあるのであまり管理はされていないのかもしれません。(憶測です💦)
我が家にいる猫ちゃんも近所で1匹でいる所を保護して育てているので、猫が増えてしまっている地域なのかもしれません。

このまま自然に任せて放置ではなくどこかへ連絡したり、避妊去勢をお願いしたり等々、何か行動するべきでしょうか?
2週間で引っ越すリミットもあり、見守る事しか今できていません。
猫ちゃんの知識があまりない為、教えていただけると助かりますm(__)m

737

ID:UBsJl6NWejw

2020年5月26日 20時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

忙しい時期に大変ですね!

一番いいのは・・・・保護して里親を探す。

丸投げではなく母猫共々保護して下さる方(ボランティア等)を探す。殺処分されない方法でお願いします。

そっとしておけば子猫をどこかに連れて行くはず。(出入り自由の1軒屋は多頭でおちおち産めないからそこで産んだと考えられる)連れて帰るかも?

2020年5月27日 15時04分

ID:FGAc2466I8w

たりたり
たりたり

ありがとうございます。

問い合わせた所管理会社で引き取って下さるお話もありましたが、保護ではないニュアンスでしたので個人で探していこうと思います。

なんでお家から離れて産んだのかな?もしかしたらそこのお家の子じゃないのかな?と思っていた疑問も晴れて合わせて感謝致します?

2020年5月27日 23時20分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る