猫に関する質問

締切 質問No.6458

てん_

てん_

栃木県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

子猫の咳について

8月8日に3ヶ月のロシアンブルーを飼い始めました。

3日後の11日に健康状態とワクチン注射を聞きに病院へ連れていきました。その際にたまに咳のようなものをすることを伝えましたが、風邪の症状は出ていないことと、ご飯も食べて走り回っているなら元気だと言って頂けました。まだ家に迎えてまもないのでワクチンは行いませんでした。

タイトルについてですが、大体が走り回った後か、その最中に立ち止まり「ゲハッ」というような大きな咳のようなものを1度だけします。
ですがその後もケロッとして走り回ったりご飯を食べたりしています。
お盆休みで家でずっと一緒に過ごしていたため、1日に1回か2回している所を見かけます。これは病気なのでしょうか?
近所の動物病院にて大丈夫だと言って頂けていますが、とても心配です。
違う病院にも連れて行くべきか悩んでいます。

851

ID:EIGoN1XTN1A

2020年8月16日 20時39分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

思い込みは危険です

タイトル通りですが、「咳」という思い込みは危険だと思います。
それは咳なのでしょうか。わからないですよね。
獣医は飼い主さんが「この子は咳をしている」と言われれば、風邪症状から疑って診ると思います。
一度、動画を撮って獣医さんに観てもらうのはどうでしょう?
その方が様子を正しく伝えられると思いますよ。

私ならですが、一度レントゲンをお願いすると思います。
(心配性なので)
それで何も異状がないのなら、それでよし・・です。
ショップで迎えた子なら保険に加入していませんか?
保険によっては加入後1か月内の治療なら全額カバーしてくれるのもあります。
加入されている保険を読み直してみてください。

レントゲンを・・と言いにくいなら。
健康診断を兼ねて一度診て欲しいと言えば、獣医さんも気を悪くなさらないと思いますよ。
何もせず不安のまま過ごされるより、ずっといいと思うのですが。

2020年8月17日 00時32分

ID:FuoggU1v1zU

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

動画をとる

7歳の猫が2匹います。

3か月で保護団体から来たのですが、もともとは野良猫だったらしく、保健所から団体が引き取ったそうです。
1歳になったころちょうど秋の季節の変わり目のときに、1匹が咳のようなものをしだし、それが最初は一日に1回くらいだったのが、だんだん毎日しかも3,4回咳をするようになり、最初は咳か何かわからなくて、先生に咳のようなものをすると言うと、もともと野良のときからアレルギーを持っているので、仕方ないとのこと。
今度せき込んだら、動画でも録音でもいいからとってきてと言われ、一応注射をして終わりました。

ところが注射をして、1週間たったころまた始まったのです。録音しようとするとやめてしまうのです。何回も挑戦するのですが、止めるの毎日。あきらめていたころ、ネットでちょうど同じような咳をしている猫の動画があって、それをスマホにとって、先生に見せました。するとやはり咳だとのこと。
そして、太っているのも、症状が出る原因だから、ダイエットさせてくれとのこと。

でも、いくらダイエット試みても失敗の連続。結局ダイエットあきらめました。(ダイエット絶対に食べない、)

そして今年7歳になって梅雨のころ、また咳をしだし、今度は主人と私の二人で、動画を撮り先生に見せました。
するとやはりアレルギーで、こんどはひどくて、夜中せき込みだしたら止まらないのです。朝まで延々していたのです。途中何回か止まりました。
1週間インターフェロンうちに行くと、不思議と咳が止まるのです。
一応これで治療終わりましょうとなって、今回みたいに激しくせき込む、鼻水が出ていたら来てくれとなりました。しばらくするとまた咳が。ひどくなかったので病院には行きませんでした。

不思議と梅雨が明けて、気温も天気も安定したら、咳がぴたっと収まったのです。

先生が言うには今回も前回も、動き回って、食欲もあるので、心配ないとのこと。一応今回は血液検査しましたが、何も異常はありませんでした。

今は、咳は出てますか。もし出ていて、心配なら、スマホに咳をしているところを映して、先生に見せてください。それを見て先生は判断されます。

私も病院の先生と同じ意見で、1日に1回か2回くらいなら大丈夫と思います。
うちみたいに、ずっとせき込んでる、毎日何回もしているとなったら大変ですが、その後出ないのなら大丈夫と思います。今度症状出たら、スマホにとっておいたほうが良いと思います。

2020年8月22日 20時24分

ID:3fNxlA/H0sA

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る