猫に関する質問

締切 質問No.6506

Sayaha

Sayaha

兵庫県 女性
回答数

1

妊娠している猫を保護したい

昨年からうちに通ってくる猫を保護したいです

今年の5月ごろ病院に連れて行ったところ、妊娠していました。かなりの田舎なので自分の巣があり外での出産の方がストレスが少ないのではないかとの意見から、再度外に出して様子を見ました

無事出産したようで8月ごろには子猫を連れている姿も見ましたが、子猫の警戒が強くなかなか保護に至りませんでした。今月あたりから子離れしたのか子猫を見かけなくなり、同時に親猫のお腹がまた膨らんできています。
恐らくお腹に子猫がいるだろうと思うのですが、無理に保護してよいのか、どのような環境を整えれば良いか分からず、アドバイスいただきたいです。
保護できれば子猫親猫ともに飼うつもりです。
母猫の避妊手術も何時ごろならできるようになるのでしょうか?

563

ID:hNIaAoxET1U

2020年9月7日 21時20分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

前回は残念でしたね

外での出産は危険だし・・・たとえうまく産んでもそのように居なくなります。

家で出産させたら、安心だし、
子猫を触りまくって(勿論眼が見えだしてから)慣れるのが早いです。母猫に任せっぱなしだと慣れなくて困った方が沢山います。母猫が触れない子はそうなりますよ。子猫だけでも人に慣らさないと。

出産後は手術は2か月からできますよ。子猫が離乳食を食べたらを基本に。

2020年9月7日 21時28分

ID:FGAc2466I8w

Sayaha
Sayaha

回答ありがとうございます!
たしかに前回子猫が人に慣れられないまま大きくなってました
母猫は撫でられるのが好きで、人に慣れているので子猫のことも我が家に連れて来ようと呼んでいるのをよく見かけましたが、ご飯をあげるまではいかず…
やっぱりうちの中で産んで欲しいですね、避妊手術も子猫がちゃんと一人前になるまで、、と待っていたらこの状況なので

ただ母猫が外で育っただけありご飯を食べに家の中に入るもののご飯が終わるとすぐに外に出てしまって、そんなところを見ていると子猫を産むまで一つの部屋にいれるのだろうかと不安があります
母猫が安心して子猫を産める環境が作りたいのですが…

2020年9月7日 21時57分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る