猫に関する質問

締切 質問No.6562

すわっこ

すわっこ

長野県 女性
回答数

1

保護猫の譲渡を何か月頃から始めたら良いか

現在保護活動をしている者ですが、いつも生後何か月位で譲渡したら良いか迷っています。
個体差がありますが、1か月を過ぎると離乳を始め、カリカリをふやかして、一日三食しっかり食べられるようになります。里親さんにしてみれば、できるだけ小さい可愛い間から育てたい思いがあると思われます。
此方からすると、しっかり成長してから譲渡したい思いがあります。以前2か月足らずの幼猫を譲渡しストレスからか、数日で亡くなってしまたケースがありました。様子がおかしと里親さんから連絡があり、引き取って獣医にかかりましたが、その甲斐もなく亡くなりました。譲渡してから1週間もしない間の出来事でした。その子の産まれながらの寿命だったのかもしれませんが、早く譲渡をしたのがいけなかったのか、新しい環境に慣れなくて不安が大きかったのか、後悔ばかりでした。そんなことがあり、早い時期の譲渡は積極的になれません。でも里親さんにしてみれば、小さい子を欲しがる傾向があり、悩んでいます。保護活動されている皆さんのご意見をお聞きしたいです。

541

ID:nLB1DUcImgw

2020年10月9日 16時50分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

動物愛護法

動物愛護法がひとつの目安になるのではないでしょうか。

法令では8週齢未満の子の販売は禁止されています。
つまり、2か月未満の子ということですね。

保護っ子だから販売には当たらず、なるべく早く譲渡したいという緊急の場合もあろうかとは思いますが
きちんと活動をしているのなら、この法令を保護活動者も守るのが好ましいと私は考えています。
ですから、私も保護活動をしていますが8週齢を超えない子は譲渡会にももちろん連れては行きませんし、譲渡もしません。
よほど信頼のおける旧知の間柄の知り合いなどであれば、譲渡することはありますが。

私は保護活動者として動愛法やペットショップのあり方に文句をいいたいです。
だからこそ、この8週齢規制はきっちり守っています。
文句は言うけど、保護猫なのだから法令は関係ない、とは個人として考えていませんので。

里親さんからなるべく小さい子をと言われても、猫のためを考えれば2か月超えないと安心して渡すことはできません。
人の希望より、まず猫の安全安心が最優先です。
里子に出せるようになるまでチビ猫の世話はとにかく大変ですよね。
里親さんもその期間を見たいと言われる方ももちろんおられます。
が、2か月過ぎてワクチンを1回接種するまでは、私はお渡ししません。

保護活動者にもいろんな方がおられますし、2か月未満で譲渡される方もおられると思います。
8週齢がどうの言ってられない、どんどん来るのだからさっさと譲渡しないと!!
という方もおられると思います。

どうすればいいか、の決まりはありません。
すわっこ様次第です。

個人の保護活動者としての、一つの意見ですのであくまでご参考までに。

2020年10月12日 11時07分

ID:0S7JTwIXYhM

すわっこ
すわっこ

貴重なご意見ありがとうございました。
本当にまさみぃさんの言う通りだと受け止めました。
私的には少しでも愛くるしく可愛い間に譲渡と思うのですが、子猫自身の立場にたてば、目まぐるしくストレスも感じて体調に響くのでしょうね。何より子猫寄りの方法をとるのが一番と理解しました。本当に質問をして的確なお答えを頂けて感謝です。ありがとうございました。

2020年10月12日 13時23分

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

子猫を見かけたら

家の物置きの床下に野良猫が子どもを産んだ...

なお1216
なお1216 - 2025/10/27
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
解決
回答

2

母猫、子猫の母子TNR、保護について

◯経緯について 今年の8月頃から三毛猫の...

むむさん
むむさん - 2025/09/23
締切
回答

1

この子にとってどうするべきでてどうしたらいいでしょうか

今月で1年になります 雨であれ大雨以外...

らむちゃろ
らむちゃろ - 2025/09/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る