猫に関する質問

締切 質問No.6575

なにゃにゃん738

なにゃにゃん738

兵庫県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

保護活動について。

現在は私自身に乳児がいるので保護活動や預かりボランティアは
すぐには出来ませんが、子供が少し大きくなったら預かりボランティアを考えています。
でもうちには11歳の猫達がいるのですが、
将来、一時的に預かり猫を家に入れたら今の家猫達はストレスを起こしてしまいますか?
保護猫部屋に保護猫を入れて育てたらストレスはマシなのでしょうか?
ボランティアをする頃は今の家猫はかなりのシニア猫になってると思います。

605

ID:zYTp9Ni2J8Q

2020年10月14日 09時15分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

その時に出来ることを

猫は今11歳
お子さんは乳児

少なくともお子さんが小学校に上がるまではボラは難しいのでは?
そうなると5年以上先の話。
すると猫は16歳以上。

その時の猫さんの様子がどうなってるか、誰にもわかりませんよね。
元気に過ごしているのか、介護が必要になってるのか。

分からない先のことを今から考えるより
その時の状況に応じてできることをしよう、程度でいいと思いますよ。

2020年10月16日 13時44分

ID:0S7JTwIXYhM

なにゃにゃん738
なにゃにゃん738

こんばんは
コメントありがとうございます!
そうですよね
その時の状況ですよね
つい保護活動に焦りを感じてしまいました。

2020年10月17日 20時36分
マタカ

マタカ

東京都 女性

色々なボランティア活動あります

私宅では保護猫部屋を1室設けています。 以前は飼い猫達と一緒に家中どこへでも行けるようにしていましたが、飼い猫達が保護猫を威嚇し、いじめていたので保護猫だけ別室にした経緯です。 飼い猫ちゃんとの相性は確かに懸念すべき事ですが、他の方もおっしゃっているように 預かれるとなった時点での状況で また再考されたらいいと思います。

保護猫活動には 猫を保護したり、里親探しをするだけでなく、例えば保護猫団体さんがシェルターをもっていたら、そのシェルターの猫達のお世話などされては如何でしょうか? 
トイレ掃除、お水やご飯の交換、お部屋の掃除や 人馴れ修行させたり等して頂く事になります。
これならお子様が幼稚園や小学校に行っている間にできるかと思いますので。
如何でしょうか?

2020年10月23日 21時27分

ID:idlD9igsyN6

なにゃにゃん738

お返事遅くなってすみません。
飼い猫さん達との相性もありますよね。
相性良くても里親さんが見つかって譲渡になってもまた次の保護猫と家猫とが合わない可能性がありますよね。
里親さん探しとかもしたいですし
色んなボランティアがしたいのですが
預かり猫の場合は猫さんをお世話しながら家事も家で出来て子供の宿題も合間に見れるなぁと思って。
でも今はどちらにしろ難しいので
時間が出来たら近所で何かお手伝いが出来るか探してみますね

2020年10月26日 15時49分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 17時間前
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る