猫に関する質問

解決 質問No.6598

鯖の味噌煮

鯖の味噌煮

北海道 女性
回答数

4

煮干しのだし汁をあげるのはやめた方がいいですか?

2才オスの猫です。
寒くなり始め、水を飲む量が減ってきました。スープ系のウェットフードをあげていますが1日に必要な量には足りていないのではと思っています。

ささみやむね肉のゆで汁をあげましたが、全く興味を示しません。
煮干しはカリカリを食べない時にトッピングすると猛烈な勢いで食べるので、だし汁をあげてみようと考えています。
ですが尿石もできやすくなるとのことなので迷っています。
ちなみに、あげている煮干しは食塩不使用のかたくちいわしです。
(原材料もかたくちいわしのみ)

もしあげている方がいたら、アドバイスいただけたらと思います。
やめた方がいいのなら何かいい方法あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

4364

ID:YAC2GhoG8wQ

2020年10月25日 19時21分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

虎掘田

虎掘田

大阪府 女性

総合栄養食

 毎日のようにあたえるなら、猫用のお煮干しにかえたほうがよいでしょうね。ウェットタイプしかたべないのなら、ウェットの総合栄養食もでているので、スープタイプは一般食なので、総合栄養食にしたほうがよいかもですね。どんなエサがよいのか難しですね。私は鮭や肉など猫がほしがれば時々あたえています。20歳以上長生きもいれば、そうでないのもいます。

2020年10月25日 22時05分

ID:ZhioTa28N8k

鯖の味噌煮
鯖の味噌煮

ご回答ありがとうございます!
ペット用と人用の煮干しの違いは塩分だけかと思っておりました。だったら食塩不使用の方がいいと思い、あげておりましたがよくなかったのですね。
動物看護の資格を持つ知人に教えてもらったので大丈夫だと思ってました。
ちなみに塩分以外だと何が違うのでしょうか?

2020年10月26日 20時40分
ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

一日に必要とする水の量って、どのくらいでしょう。
ネットでは「体重●キロの子は●㏄」と書いている記事を目にしますが、あくまでも数字です。
(一日にほとんど水に口をつけない子は心配ですが)
【ウェットを食べるなら、そこからも水分は摂れています】し、神経質にならなくて大丈夫ではないですか?
食塩無添加といっても煮干しは食材そのものの塩分が強いですよね。
人間が口にして塩味を感じるなら猫にとってはかなり濃い味だと思います。
尿路系の病気になりがちですし、だし汁は私ならあげません。
だし汁でも塩分は多いはずです。
(必ず病気になって短命になってしまうわけでは無いでしょうけど)

気温の下がる季節なので、ぬるま湯をあげると喜んで飲む子がいますよ。
検索をすればいろいろな方法が出てきますし、ぬるま湯の出てくる犬猫用の給水機もあります。

2020年10月26日 12時41分

ID:tXoTqPxwYYw

鯖の味噌煮

ご回答ありがとうございます!
確かに目安ではありますが、尿石を気にするなら一応念頭においた方がいいかと。「あくまで目安だし、少なくても大丈夫」で尿石になるよりマシかな〜と思ってましたが・・・確かに気にしすぎだったかもしれません。

うちの子はぬるま湯でも飲みませんでした。
ヌルマ~ユなる給水器も見つけてはいましたが、衛生面的に不安だったのと、ぬるま湯を飲まなかったことで買うのはやめました。
(製品化しているので衛生的にはクリアしてるとは思いますが)
ウォーターヘルスボウルという器も買いましたが、全く飲まず・・・
ネットに書いてあることはそれなりに試したのですが
あまり効果がなかったので、こちらの掲示板でいい案ないかなと聞いてみました。

2020年10月26日 21時13分
マタカ

マタカ

東京都 女性

水飲み場を複数に。

お水を飲む量が減ると尿結石ができやすくなるので心配ですよね💦

できたら煮干しのだし汁を試す前に 飲み水の器を複数、よく猫ちゃんがいる場所に置いてみて頂くといいと思います。

猫って、喉かわいたからお水飲もう、と言うよりは、歩いているうちにお水が目に入り、ちょっと飲んでおこうか、といった感じでチョコチョコお水を飲みます。
その際のお水器は広口のものが ひげがあたらずいいです。
我が家ではヘルスウォーターMサイズの器を使用していますが、広口の器であれば何でもいいと思います。

あと、もしかしたら冷たいお水よりも ぬるま湯位の温めのお水を好む事もありますので、これも試してみると良さそうです。

どうか猫ちゃんがお水を沢山 飲んでくれますように!

2020年10月26日 23時32分

ID:idlD9igsyN6

鯖の味噌煮

ご回答ありがとうございます!
器は、ジェックスのピュアクリスタル2個と100均のどんぶり2個を使っています。
暑かったときに比べて私の前で飲むことが少なくなったので心配になりました。
見てないところで飲んでいるなら良いのですが…
飲む量を計れば良いのですが、1度やってうまく計れず断念しました…

置く場所も変えたり、増やして様子を見てみようと思います!

2020年10月27日 06時13分
ぽかぽか

ぽかぽか

千葉県 女性

ぬるま湯に

こんにちは。寒くなると水も冷たくなるのでどうしても飲む量が少なくなりがちです。
今は家猫になりましたが、お外暮らしの時に沢山水を飲んでくれるよう毎回水を少し温かくして持っていっていました。皆よく飲んでくれていました。
今家にいる猫もぬるま湯(指を入れて冷たく感じない程度が少しぬるいくらいの水)だとよく飲みます。
なので1日最低でも3回は水を取り替えています。ご参考までに・・・。

2020年10月27日 16時24分

ID:G/59vU1xohM

鯖の味噌煮

ご回答ありがとうございます!
やはりぬるま湯にすると、取り替え回数増えてしまいますよね・・・
今までぬるま湯でも飲んでくれませんでしたが、みなさんぬるま湯で飲んでくれてるみたいなので、再トライしてみます。
朝晩2回取り替えていますが、仕事で留守にする時以外はぬるま湯で出してみようと思います。

ありがとうございます!

2020年10月28日 16時48分
鯖の味噌煮

鯖の味噌煮

北海道 女性

トピ主です

あれからぬるま湯を試しましたが飲まず・・・・
(飲む気分じゃなかったのかな?)

どんぶり→ラーメンどんぶりにしたところ、よく飲むようになりました!
マタカ様の言うようにひげが当たらなかったのが良かったのかもしれません。

これからどんどん寒くなるので、心配ではありますが
飲むようになってくれたので、ひとまず解決としたいと思います。

ご回答くださったみなさま、ありがとうございます!

2020年10月30日 18時34分

ID:aOZ6McASmU.

関連する質問

関連する質問はありません

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る