猫に関する質問

締切 質問No.6606

ふぐたろう

ふぐたろう

東京都 女性
回答数

2

旦那にだけ甘える猫さん

生後半年の兄妹猫と暮らしている夫婦です。
おんなのこ(2週間前に避妊手術済)が数ヶ月前から主人にばかり甘えて、私には甘えてくれなくなりました。
それまでは夫婦2人どちらにも甘えてくれてたのに…。
近くに来るし一緒に遊んだりもするし、嫌われているわけではなさそうです。
ご飯をあげたり、主なお世話をしているのは私です。
おとこのこはどちらにも甘えます。
甘えてくれなくても十分可愛いのですが、出来たら私にも甘えて欲しいなぁと思います。

猫さんは気まぐれなのでそんな事を望んでも逆効果かもしれませんが、似たような体験をした方や猫さんの行動に詳しい方からお話し伺えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

1937

ID:OpmUFMQ7yDw

2020年10月31日 19時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

モモシス

モモシス

宮崎県 女性

好みもそれぞれに

初めまして。
質問を拝見させていただきました。
うちでも猫からのひどい裏切り行為(笑)がありましたので、あるあるだと思って読んでいただければ幸いです。

裏切られたのは母なのですが、5歳になったばかりのオスの子のことです。
保護当初、生後1ケ月経過していない小さな時に保護して、それから生後6ケ月近くまで先住もいたので、母の部屋で過ごしていました。
母はとても可愛がっていたのですが、生後4~5ケ月くらいの頃から、なぜか私になついてきてる??という疑惑が浮上し、そのうち、母の部屋の障子を突き破って廊下挟んだ私が寝ている部屋に夜中に移動してくるようになりました。
朝目が覚めると、当たり前のように隣で寝ており、現在は四六時中私にベッタリの甘えん坊将軍です。

猫は、自分でなつく人を決めるそうなので、こればっかりはどうしようもありませんが、
三猫三様で、私が一番かわいがっていた最年長の子は母と甥になつき、真中の当該オスの子は私に、三番目の若手は基本私ですが、まんべんなくみんなに機嫌取りをして歩きます。

これは猫様の好みの問題ですのであきらめて、あとは家族で、猫が甘えてきた自慢のし合いをネタにしております。
ふぐたろう様も、寂しいお気持ちはあるでしょうが、甘えている猫様を見て、温かく見守ってあげてください。

・・・というのが、私の経験でした。
あるある!よその子もこうなんだ!と感じて、少しでも気晴らしにして頂けたら幸いです。

2020年11月2日 10時51分

ID:8fZiz29xTYQ

ふぐたろう
ふぐたろう

モモシス様、ありがとうございます!
裏切り行為(笑)
お母様の気持ちが良くわかります〜!
私も旦那に甘える猫さんの様子を微笑ましく…いや、羨ましく眺める毎日です(๑′ᴗ‵๑)

2020年11月6日 23時48分
たま姫

たま姫

大分県 女性

構い方に違いがあるとか?

はっきりした理由は分かりませんが、おそらく自分の中で順位があるのだと思います。これは犬の場合によくあることで、自分の事を可愛がってくれる人を自分で判断して行動に出したりします。

例えば名前を呼んだら、すぐに傍にくる人は

自分の一番好きな人、肩や身体に手をのせたりするのは、自分より下だと思っている。という意味があったりするように、猫の中の好きな人があるのかもしれません。

うちの猫も、家族の中で一番可愛がるのは私で朝、スリスリゴロゴロニャーニャーと鳴き、撫でさせたりするのは、私ですが

よりかわいい鳴き方をして、餌を貰おうとするのは、母と弟で帰宅して玄関まで迎えにいき、傍に着いて来るのは、母と弟で私が帰って来ても玄関に来たとしても、ニャ!という感じで待ってくれません(泣)

母の場合は、嬉しいのか走り回り飛び回り足に手でタッチしたりしますが、撫でようとすると手でガードします。
撫でさせるのは、私だけですが猫が構って欲しい時に構わないと、

後ろから飛び蹴りしたり手に噛みついたりします。

母と弟にはしませんが、弟にはさっさと抱きかかえられ、ケージやキャリーに入れられたり、弟の部屋に連れて行かれ一緒に遊んだりしています。

この違いは多分猫に怒る時の違いにあるのかな。と思います。

私も悪い事をしたら怒りますが、どちらかと云うと静かな怒り方をします。

なので、ご主人との違いを見つけてみると解決するかもしれません。

2020年11月2日 05時30分

ID:wasVwagvrxY

ふぐたろう

たま姫様、ありがとうございます!
たしかに猫さんは人間の事をよく観察していますよね。
主人との違い、よく探してみます!

2020年11月6日 23時46分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る