猫に関する質問

締切 質問No.6674

てん_

てん_

栃木県 女性
回答数

0

粗相について

生後7ヶ月の子猫を飼っています。
家に連れてきた時からトイレ以外で粗相をする子で、主に布製品にします。リビングで粗相をされ続けたため、布製品は猫の届く範囲には置かないようにしています。
布製品がない場合は、猫用トイレでちゃんとおしっこもうんちもできるので、布製品>トイレと考えているのだと思います。

ですが、私のベッドは猫から隠すことは出来ないため、仕事から帰ると必ず私のベッドに粗相がされており、防水シーツやビニールシートを布団に被せるなどしましたが、そうするとその下に潜り絶対に布の上で粗相をするため、私の外出中と寝る時はケージに入れるようになりました。

相談させて頂きたいのは2点あります。
・私の出勤時間と就寝時間を猫は分かっているため、いつもは私にスリスリする子がその時間になると私から逃げ回るようになりました。ケージは元々2階建てのものを使っていましたが、走り回れるようにとDIYで1回部分を拡張して大きいケージにしておもちゃも置いております。猫にとって居心地のいいケージにしたいので、アドバイスを頂きたいです。

・猫のケージ内には猫用ベッドを置いていますが、それも布製品になりますので、そこで必ず粗相されます。
冬になり常に暖房をつけて暖かい部屋にはしていますが、それでもベッドで寝た方が暖かいため、粗相をされた時ように予備も3つ用意しましたが、冬で洗濯物も乾きにくい時期のため全滅し、私の家用ブランケットを敷いてあげたりと常にモコモコするベッドを作ってあげています。そうするとその上で寝てくれますが、起きたらそのままその場でおしっこをするため、洗濯物も追いつきません。
ベッドをハンモックにもしましたが、ハンモックにも粗相されました。
キャットタワーの最上段のモコモコの場所には粗相しないため、何か粗相のしないルールなどあるのでしょうか?
なるべくケージ内に猫用ベッドを置いてあげたいので、粗相されない素材のベッドなどありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

785

ID:RGov5ivZDlw

2020年12月12日 04時05分

みんなの回答

回答はありません

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る