萩子の母です
72 /
1
1ヶ月の時家にきて、もうすぐで5ヶ月になります。
でも、家に来てからずーッと家族の手を噛んできます。Σ(0■0 )けっこう痛いし・・・。
噛み癖ってどうやったらなおせますか?
教えてくださいm(_ _)m
噛み癖は小さい時に親猫や兄弟猫とのじゃれあいの中で、加減を覚えていくって聞いたことがあります。うちも前飼ってた猫は野良で小さい頃から1匹だったのでものっすごく強く手を噛んでいました。今飼ってる猫は兄弟猫と一緒に育っているので、手を噛むことは稀ですし、噛んでもあま噛み程度なので大丈夫ですが。
それと、小さい頃から人間の手は遊び道具じゃないということを教えておくのが必要みたいですよ。
参照→http://www.neko-jirushi.com/grow/report-21-1.html
こんにちは。
うちのコも似たように噛み癖があったので、お困りの気持ちがよく分かります。
1匹飼いで兄弟がいないコはやっぱり飼い主を遊び相手にするしかないんですよね。
それこそ自分の兄弟みたいに噛んだり、ネコパンチしたり、キックしたり・・・・。
ですが、痛い時は本気で痛がるとちゃんと加減を覚えてくれるようですよ。
なるべく飼い主さんの手を遊ぶためのもの・・・と認識させないことが重要だと思いますが、それでも噛んじゃったりした時は本気で痛がっているところを見せてあげればいいのではないかと思います。
なかなか根気がいるかもしれませんが、きっと大丈夫だと信じております。
噛み癖うまく治ってくれるといいですね。
それでは乱文大変失礼いたしました。
関連する質問はありません
猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。
2
2
2
3
4
7
3
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。