猫に関する質問

解決 質問No.6739

りょこ*

りょこ*

千葉県 女性
回答数

2

猫部屋からリビング(他の部屋への)開放のタイミング

はじめまして。2020/12/29よりこちらの掲示板で三か月の兄弟猫(2匹)を譲り受けたものです。
あまり人馴れしていない兄弟猫というのもあり、当初からひと部屋にキャットタワーやゲージを置いてそこで慣れもらっています。しかしどのタイミングになったらリビング(他の部屋)へ開放していいのかわからず、、。

現在は二匹ともねこじゃらしなどで遊んでくれたり、寝床で横になっている時のみ触らせてくれますがまだ自分から寄ってくる程ではありません。
半月ほど前にワクチン接種で病院へ連れていく時、捕獲するのが物凄く大変だったのでこの状態で他の部屋に開放し、何かあったとき捕獲できないんじゃないかと不安です。でも二匹とも他の部屋にも興味を持っているようで悩んでいます。

経験談など教えて頂けたら嬉しいです。

2682

ID:nMb/g4RJNzo

2021年1月25日 10時57分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

リビングへ

今は猫部屋に、ということですが。
次の段階としてケージやタワーを、リビングへ移動してみてはいかがでしょうか。
TVや生活音、人の気配に慣れてもらった方がいいと思います。
リビングの雰囲気に慣れてきたかな?と思われたら、リビング内だけで解放してみませんか?
履歴を拝見したら、2カ月の子猫ですね。
狭い場所へ入り込んだら、どこへ行ったかわからなくなります。
リビングで解放する前に、鈴の着いた首輪の装着がお勧めですよ。

室内での捕獲が難しい場合、なんとかケージへ入り込むように誘導しましょう。
猫がケージへ逃げ込んでくれたら
ケージの中にキャリーを入れると、だいたいの猫は隠れる場所が欲しいのでキャリーの中へ潜り込みます。
それか、室内でキャリーの扉を開けておいて、その中でお昼寝する習慣をつけておくといいですよ。
中にモコモコした敷物を敷いておけば、自然と入って寝てくれるかもしれません。
(あくまでもお昼寝用、扉は開けて使ってあげてくださいね)

段々と馴れてくれて、普通に抱っこして捕まえられるようになると嬉しいですね。

2021年1月25日 13時38分

ID:IFsmhThxodQ

りょこ*
りょこ*

やはりゲージごとの移動が良いですかね。リビングと猫部屋が扉1枚で隣接しているので、扉を開けて自分のタイミングでリビングへ来てもらうか、ゲージに入れたままの状態でまずはリビングに慣れてもらおうか悩んでおりました。
やはり体が小さいと狭いところに入って探しにくいですよね。ゲージでリビングを体験からして貰おうとおもいます!鈴も検討したいと思います☺︎

ゲージの中にキャリーケースは素敵な案✨普段から寝床になるようなキャリーなので早速試してみます。

ほんと、今は撫でるとゴロゴロいってくれるまでにはなったので、早く向こうから寄って来てくれる日が待ち遠しいです。
回答有難うございました。

2021年1月25日 13時49分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ケージは逃げ込む場所に・・・

ご飯とトイレをしに入ると思うので・・・入らない時はおやつやじゃらしで誘導すると良いかな?

脱走だけは充分注意して下さいね。

どのみち避妊去勢に連れて行かないとだめでは無いですか?

2021年1月25日 11時28分

ID:BWx5HYTZWE2

りょこ*

つまりもう他の部屋も開放してもう良いのではというご意見ですね。おやつやおもちゃで誘導できると良いんですが。。
※脱走防止策済です。
去勢手術は少し先なのでその時までにはもう少し慣れてほしいなーと思ってます。
回答ありがとうございました。

2021年1月25日 12時01分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る