猫に関する質問

締切 質問No.6911

耳シワシワねこ

耳シワシワねこ

東京都 女性
回答数

2

アイコン画像の猫、たまちゃんをお迎えしました。

いつもお世話になっております。野良で約10年、保護先で2年間通ってお世話した猫のたまちゃんを、5月14日から自宅マンションに迎えました。オーナーさんに話し、他の住民の方には内緒で、ベランダには出さないという約束でお迎えすることが出来ました。今まで保護していたマンションには電気やガスが通ってない為、夏も冬も割と大変でした。ベランダには自由に出入りできていました。高齢猫なので家で見てあげたい気持ち、また、私がその保護マンションに通うことが大変でした。
前置き長くなりました。迎えて3日目、夜泣きがつらいです。外に出たいのだろうと思うのですが、鳴いてる姿をみると、なぜか不安になります。これで良かったのか、一生鳴き続けるのか、色んな思いが押し寄せてきます。いきなり知らない家にきたたまちゃんの方が不安なはずなのに。トイレはしてます。エサは少し。室内にケージをおいたり、もともと使用していた三角の寝床?を置いてます。主に机の下にある、大きな爪研ぎの上で過ごしてます。夜中鳴き、外が明るくなる5時頃に落ち着きます。昼間は比較的おとなしいです。

長年、短い時間通ってお世話をしていただけで、たまちゃんのこと、何でも分かった気になっていたんだと思います。たった2日でもうこれです。
エサは食べた?トイレは?リラックスできてる?そんなことばかり気になります。猫を飼うお宅にお邪魔したことがありますが、どのお宅も、自由にさせてるというか、そこまで細かくチェックしてないように感じました。私が訪問しているからかもしれませんが。
あんなに一緒に暮らしたかったたまちゃん、やっと家にきたのに。責任、いつか来る別れ、大きく変わる今後の生活、全てに不安で涙がでる自分の弱さが嫌です。
これといった質問はないかもですが、夜泣きをどうしたら良いのか、私と同じように、不安を抱えた方、乗り越え方、何か教えてください。お願いします。

596

ID:huG9/kxvBlk

2021年5月16日 12時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

まだまだ

連れてきた家に馴れてないんですね。

馴れるまで長期になる子も少なくないです、人間と同様に年をとればそれだけ環境の変化に馴れるまで時間がかかると思います。
まだまだですよ。

猫は夜行性、理解されていると思うけど、活発に行動する時間帯に違和感で鳴いているんだと思います。
陽が昇れば猫は眠る、時計のない遥か昔に人間が陽が昇れば起き陽が沈めば寝たように。

まだまだ、人間が我慢する時期ですよ。

2021年5月16日 16時39分

ID:FgX3K3eL.TQ

耳シワシワねこ
耳シワシワねこ

回答ありがとうございます。
まだまだ人間の我慢の時ですか。鳴き声が隣の住人に聞こえたら…とか不安です。昨日も泣いていたのですが、ひたすら無視しました。
中学生の娘が、鳴き声を聞くと不安になるようでた泣いてしまい、対策を悩んでます。
人間が寝る部屋を閉めてしまおうかと考えております。

2021年5月17日 08時29分
モモサラミラ

モモサラミラ

神奈川県 女性

人間の生活リズム

人に馴れるよりまずは家に馴れてもらう事を専念された方が良いと思います。
私は夜鳴きする子には特に夜就寝する時、『寝る時間だよ。ねんね!お▪や▪す▪み❤️』ってバカにされるかも知れませんが(笑)必ず言います。
大声で長時間夜鳴きする預かり猫がいますが、
今は15分位でおさまるようになりました。
日数もたってるので、
根気よく粘る事です。そしてポジティブに。当然、私なんかもイライラしたりします。
負のオーラを出すと猫ちゃんもそれを感じ取ってしまうので、『そんなに鳴いてると声出なくなっちゃうよ~』『よくしゃべるねー』とかほんの少し声に出しても良いと思います。

2021年5月25日 14時03分

ID:06VWsOyofkQ

関連する質問

関連する質問はありません

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

7

必要物品何か追加あれば教えてください

この度2か月の野良子猫2匹が我が家にやっ...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/04
解決
回答

1

2ヶ月の兄弟野良子猫を保護しました

2週間ほど前からふらっと2匹があらわれて...

てってけてー
てってけてー - 2025/09/03
締切
回答

1

3週間経過した保護猫

こんにちは。初めて質問させてもらいます。...

かえるのエルタ
かえるのエルタ - 2025/08/31
解決
回答

1

餌やりをやめる場合

お叱りを受けるかもしれませんが、悩みに悩...

yamayuki126
yamayuki126 - 2025/08/12
締切
回答

3

保護したい子猫が数日見当たりません

先週、家の駐車場で2~3か月の子猫1匹と...

ここp
ここp - 2025/07/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る