猫に関する質問

締切 質問No.6915

耳シワシワねこ

耳シワシワねこ

東京都 女性
回答数

3

猫との夜、別室

はじめまして。閲覧いただきありがとうございます。(もし良ければ、前回の質問も見ていただけると幸いです。)

お迎えした子の夜泣きが酷く、恥ずかしい話ですが人間の方がダウン気味です。中学生の娘も夜泣きの声を聞くと不安?になるらしく、泣いてしまってます。
人間はまとまって、和室に寝ています。和室の中に入ってきて鳴くこともあります。他はリビングで鳴いてます。和室はリビングの隣です。襖は開けたままにしています。
主人と相談し、とりあえず今日は和室は閉めて寝ようということになりました。
もともと10年近く外猫、2年間保護マンションに1匹で暮らしていた子です。襖を閉めたとこで寂しくはないのかな?と思ったりしています。
昼間は人間がいるときは、ほとんど机の下の爪研ぎソファみたいなのからでてこないです。エサも、夜中か人がいないときに食べてます。
話がズレてしまいました。夜、別室だよって方、別室にした理由よ、別室にした時どうだったか、お話聞きたいです。

1837

ID:huG9/kxvBlk

2021年5月17日 08時48分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

3匹ママ

3匹ママ

質問とズレますが

私も8〜10年以上野良猫の子を迎えたことがあります。
野良だった子の方が、外の過酷さを知っているので、家の安心感をわかっていて外に戻りたいとか全くなかったと思います。

最初の1週間から2週間は睡眠不足覚悟で、ママシワシワねこさんがリビングで一緒に寝てあげてはどうでしょうか?
うちの猫や保護猫の子達も、最初の1週間は人気なくなる夜中に大鳴しました。ここどこ?みたいな感じです。

なるべく横で寝るようにして、鳴いたらなでながら、ここがおうちだよって声をかけながら落ち着くまでそうしてます。
1週間くらいは人間がうたた寝状態ですし、リビング(猫のケージの隣)の床で寝てるので体も痛いのですがが、安心して良い場所なんだって分かると、どんどん夜泣きはなくなっていきました。
やっぱり最初は、これがずっと続くときついなぁって毎回思いますがちゃんと慣れてくれると思います。
そのあとは、また寝室に私は戻って、猫は家の中でどこでも好きな場所で寝ています。

今は、猫さんが不安なんだと思います。頑張ってください!

2021年5月17日 09時07分

ID:6LbPyQD9tO2

耳シワシワねこ
耳シワシワねこ

お返事ありがとうございます。
リビングで一緒に寝るということも、方法として検討してみます。
まだ数日しか経過していないのに情けないです。

2021年5月17日 18時31分
ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

まだ家に慣れていないせいかと

その猫の気質にもよりますが環境に慣れるまで1~2週間はかかります。
野良生活が長く普段から人前に出てこない猫ならそれ以上かかると考えたほうがいいです。
まずその猫が安心できる場所を作ってあげることが大事です。
隠れてしまう状態が続くのはよくないので、ケージに入れて人に姿を見られることに慣れさせたほうがいいかと。
昼は猫を自由にさせて、夜だけはケージにいれてカバーをかけて中が見えないように暗くする。
猫が人に慣れてきたら猫じゃらしなどで遊んだりなでたりオヤツをあげたりしてみる。
それとキャットタワーなどで高い位置から人を観察できる場所を作るといいです。
うちの猫も別室で寝ていますが、安心できるところができればそこを寝床にして朝まで寝ています。

2021年5月18日 12時11分

ID:DVoqJolUV6Q

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ケージから始めなかったのが失敗ですね。

団体さん?(経験のある方)と相談されて迎えられたので、てっきり3段ケージから始められたと思っていました。いきなり広いお家に入れられたら誰でも心細いですよ。

見た所良い子じゃないですか?

うちには近づいたら逃げる、触れない子が5匹も居ますよ。写真も撮れて、良い子ですね。

2021年5月19日 16時45分

ID:BWx5HYTZWE2

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る