猫に関する質問

解決 質問No.6954

KUROMU

KUROMU

岡山県 女性
回答数

2

もうすぐ里親になります

もうすぐ里親になるのですが。。募集されてた方の条件は一生大事にしてくれる方と書いてあったんですが謝礼はあげた方が良いのでしょうか?初めての事でわかりません(*_ _)

2124

ID:Y/YNuxnnKl2

2021年6月9日 03時07分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

お気持ちだけで

まだ25才の男性が会社の敷地にいた子を保護されたようですね。
まだ会社の外に置いた状態で募集中なのでしょうか?
どういう状態で保護中なのかわかりませんが、金品よりも物資を少し渡したら助かるかもしれません。
子猫フードとかトイレ砂とか。
現金でお礼を、となると会社の中での出来事なのでご迷惑になるかもしれませんね。

物資の謝礼も、あくまでも例ですよ。
何もルールはありません。
菓子折り一つ持参で「職場の皆さんで」の一言で良いかもしれませんし。
保護主さんの仰るように
一番の謝礼は迎えた子猫を最大限の愛情で育ててくださることですから。

2021年6月9日 12時59分

ID:WpQragfqVEw

KUROMU
KUROMU

ねこザイルさん有難う御座いました*_ _)会社の敷地内でわなく自宅の敷地内みたいです。5匹産んでたそうなので物資の方が良いかも知れませんね。。凄く参考になりました。有難う御座いました(〃..))

2021年6月9日 23時39分
うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

あなたの気持ち次第です

特に決まりが有ることでもありませんから、あげてもあげなくても、あなたの気持ち次第です。

ボランティア精神で、命を救いたいと保護された方なら、本当にその子を最期まで面倒を見てくれる人に引き継げただけで満足なんだろうと思いますよ。

菓子折を持って行ったり、長期に保護していた方へなら、その間の費用の一部として少額の現金を包んであげたりする方も居ます、それぞれ様々です。

2021年6月9日 06時00分

ID:FyHka6K3h6U

KUROMU

うめまささん有難う御座いました(o_ _)o譲渡費用無しとの事だったので謝礼と言うか菓子折りで良いのかな?と思っていましがキャットフードやネコ砂でも良いんですね…アドバイス参考になりました。

2021年6月9日 23時29分

関連する質問

里親応募カテゴリとは

里親に応募しようとしているけど、こんな時は諦めた方がいいのか、里親になりやすい人はどのような人なのか、里親になりたいが故の疑問であったり、掲載者とのやり取りについて疑問に思うこともあるかもしれません。そのように、里親応募に関する気になる部分があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
同じカテゴリの質問
解決
回答

3

譲渡を受ける前の血液検査について

はじめまして。 現在、ネコジルシにて保...

lrcraft
lrcraft - 2025/05/12
解決
回答

2

相手の対応関して

里親応募で初めて応募したんですが初めて返...

ひまりママ
ひまりママ - 2024/10/25
解決
回答

3

ウールサッキングらしき子猫の譲渡

長い文章ですが、よろしくお願いします。 ...

退会者
退会者 - 2024/07/21
解決
回答

2

譲渡された猫ちゃんについて

猫ちゃんを譲渡して頂いたのですが、後から...

かじわ
かじわ - 2024/03/29
締切
回答

5

トライアル中です

長文になります。 今7ヶ月になる保護猫...

popo121
popo121 - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る