猫に関する質問

解決 質問No.6982

犬猫好き

犬猫好き

福井県 男性
回答数

2

近づくと逃げる

3ヶ月くらい前に野良猫2匹を新しく招きました。オスとメスです。両方とも避妊はしました。メスはもう慣れてのどを鳴らして寄って来てくれますけどオスが近づくと逃げます。兄妹の猫だそうで基本的にメスにオスが付いて行って絡んで猫同士は遊びます。ちゅーるやにぼしをあげるときは喜んで来て私の手からでも食べたりおもちゃでは遊びます。でも何でもない時は寝ていてもさっと起きて逃げちゃいます。少しでも人に慣れさせる方法ありませんか?
よろしくお願いします。写真の子でもうそろそろ1歳になります。

1722

ID:NWqosaMb3tc

2021年6月27日 00時09分

みんなの回答

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

時が

時間がかかると思いますが、だんだん慣れてきますよ。
ウチの猫も2歳過ぎてから来てずっとそんなかんじで、先日、具合悪化した時に頼ってきて、そこから触れる範囲が増えました。
ざっと半年以上かかってます。
ただ、もともとスキンシップが得意じゃないネコなので、やはり、あまりベタベタはしませんね。
2匹目が性格正反対で、それをみてすこし改善したように見えます。

また、しばしば、子猫時代に仲が良いから一緒に引き取ってというような話があるんですが、兄弟で引き取るとこの傾向は発生しやすいです。
器用な方がインターフェースになって、不器用な方は最低限しか慣れない、みたいな感じです。
餌は確実に得られ、安全で、遊んでくれる兄弟がいるなら、人間に無理に慣れる必要もありませんから、それで馴染んでしまうのでしょう。
実際、自分や家族、知り合いなどでの飼い猫ケースではたまに見られるものです。
そんな場合でも、慣れる人間とそうでないのがいます。
ネコ側で、この人間は好き、これは苦手、みたいに分けてるようですね。
それも性格と言えばそれまでですが・・・。
何しろ、似たようなことって人間でもありますから〜。
兄弟で性格が正反対なんて、よくみかけますでしょう?

オス猫を兄弟のメス猫に依存させない状態にできればよいかもしれませんけど、これまた、性格次第なのでなんともいえないんですよね。
いずれにしても無理な対策はあまりオススメしないですね。

2021年6月27日 03時58分

ID:OWxXXHoKlDs

犬猫好き

ヤモリさんありがとうございます。
ご飯を食べてトイレもちゃんとしてくれるのは嬉しいです。
無理はしないで自然体で一緒にいるようにします。ありがとうございました。

2021年6月27日 06時44分
遊ぶ

遊ぶ
(退会)

目指せへそ天!ゴム紐のみち~

 ヤモリさんに1票です。
 猫は猫同士コミュニケーションをとります。
 だんだん慣れると思いますし。手からおやつを食べるなら十分大丈夫です。

 手からおやつをあげるとき、柄がついているくしで少しとかす。
 耳の中を少し濡らしたティッシュでこりこりしてあげる。(2か月に1回くらい)

 注意 注意 注意 耳の中は人間同様、繊細な部分です。かる~くこりこりしてください。

 猫じゃらしで遊ぶとき胡坐をかいて膝のうらにすこしマタタビを塗り、
 膝の上を通過させる。
 メス猫を膝の上にのせておやつをあげる(7イレブンの高級ポリポリ1粒)
 なれて触れるようになったら、「抱っこ」と声をかけておやつを1粒
 習慣にすればなれると思います。

 また、私の勝手な持論ですが猫にはなでると喜ぶポイントがありますよね?
 耳の裏、あごの下など。
 追加のポイントで、眉間、前足の付け根、後ろ足の付け根も気持ちよさそうにしていました。

 逆に触れたくないところは尻尾の付け根と、猫の「利き足」だと私は思っています。
 昔、我が家の猫をブラッシングしたときメスは右前足、オスは後ろ左を毎回パンチとキックをしました。
 ブラッシングをするとき足を頻繁に動かすなら好きなポイントではないと思います。

 どうかあまり気にせず、猫と過ごしてください。
 1才ならまだ子猫です。野良から家猫への転換期だと思ってください。
 家のオスは2年かかりました。 父のパンツのゴム紐にはなりました。

2021年6月28日 04時57分

ID:73x323kh.DQ

犬猫好き

遊ぶさんありがとうございます。先輩猫と先輩犬には絡んだりちょっかいを出すようになり安心してます。
猫のおやつを用意するときは一番に来るのでご飯では信用してくれてるのは嬉しいです。少しずつ気長に仲良くしてくれるのを待ちます。

2021年6月28日 06時41分

関連する質問

性格カテゴリとは

人になれていない警戒心が高い猫に対してどうすればいいのか、猫の性格が変わってしまった、性格が変わる時期はあるのか、猫の種類によって行動や性格に違いがあるのか、など猫の性格について気になったことがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

音楽を聴き分けている飼い猫について。

カテ違いでしたらすみません。先月2歳にな...

マオマオ2015
マオマオ2015 - 2025/07/03
締切
回答

3

逃げられて去勢手術ができない

我が家には5匹の猫がいるのですが、1匹ど...

りんご_1026
りんご_1026 - 2025/06/26
解決
回答

5

締切
回答

1

先住猫が私を避けるようになった

2月に先住猫ちゃん(ブリーディング引退猫...

493775161979
493775161979 - 2024/08/24
解決
回答

1

嫌われた...?

2歳7ヶ月の保護猫くんについて質問があり...

あいみんすん
あいみんすん - 2023/12/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る