猫に関する質問

締切 質問No.7037

米彦

米彦
(退会)

回答数

1

ペットサポートのPS保険

2頭飼い

現在2.5か月のベンガル(♂)を飼っています。
2匹目のトライアルを考えています。2匹目はキジトラ(♂)3.5か月です。

今まで多頭買いをしたことが無いです。
初顔合わせから始まり、注意しなければいけない事、こうしたら上手くいくよ、みたいなことがあればご教授ください。

迎え入れの準備はしてあります。
よろしくお願いします。

661

ID:rLNlniAXaF2

2021年7月23日 15時01分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ヤモリ

ヤモリ

大阪府 男性

あれっ退会されてる・・・

夜に落ち着いたら返事しようかと思ったら、間に合わなんだ。

まぁ、それでも一応、書いておきましょうかね。

多頭で月齢が浅い場合、早めに慣れさせると比較的楽です。
特に2.5と3.5なら、兄弟にみたいに育つでしょう。
したがいまして、あまり、大きな問題はないかと思います。
最初はシャーシャーいってても一緒にしている内に、すぐにじゃれ合いをしたりするものです。
しかし、興奮してしまって家中走り回るとか、人間にも激しくじゃれついてくる、みたいになりやすいので、その時はブレークしたり、たしなめたりします。
せいぜい、そんな程度かと思います。

むしろ、1歳前後くらいで人間で言う中学生くらいな感じになってくるとだいぶ生意気になりまして、じゃれ合いから激しい喧嘩につながったりします。
それでも家で飼っている場合は、外猫のボス争いみたいに流血でひどい状態までいくというのは聞いたことがありません。
せいぜい、爪が強くあたって血が出たとかというレベルです。

あとは個体差の相性みたいのもありますので、適宜対応という感じでしょうか。

しかし、なんで退会されちゃったんだろう・・・。

2021年7月24日 00時09分

ID:OWxXXHoKlDs

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 6時間前
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る