猫に関する質問

締切 質問No.7199

ラ

北海道 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

2か月目の新入り(4歳去勢済み)が先住を襲いました・・・

お世話になっております。
2か月間、顔合わせだけでずっと様子を見てきて、しばらく新入りがシャーと言わないのでそろそろ良いかと猫部屋から出してみたら・・・襲いました!先住は全速力で逃げてもつかまって、取っ組み合い、ボカスカ叩かれる音と悲鳴が…。私もモップで加勢し、なんとか引き離し、猫部屋に追い込むことが出来ました。
ただ2人ともケガが全くなく、抜け毛もないので、取っ組み合って叩き合ってはいるものの、爪や牙は出していないのかも・・・と希望も少し持っております。←この解釈間違っていますか?
猫ちゃんは4人家族で、1人目は今回の被害者。2人目は性格異常者で(1日100回以上w人間猫問わずファーと威嚇しながらゴロゴロいったりの甘えっ子です)、1人目と仲良くなるのに半年かけました。
3人目、4人目は兄弟で、いつもべったりです。生後1か月の時に拾われ、4歳の時に(2ヶ月前)うちに里子で来ました。
3人目はうちにきて2週間後に去勢をし(猫には狂暴なのに人には甘えっ子)4人目は、1人目とだけ仲良しです。(2週間ほどで仲良くなりました)
2人目はロシアンブルーなのでガタイがよく(筋肉質で7キロあります)プライドが高いので、1,3,4が仲良くなってからにしようと考えておりますが・・
みんな性格が違うので、なかなか正解は見つけられないとは思いますが、仲良く暮らせるアドバイス賜れればすごく助かります!!どうぞよろしくお願い致します。

530

ID:xbOyGoqxgKY

2021年10月19日 11時22分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

多頭飼い

こんにちは、
猫ちゃんはそれぞれ性格が違ったり、育った環境によって社会性に差があるので、新しい子を迎える時は先住の子の負担にならない様にしたいですね。
皆さん成猫さんのようなので、更にハードルが高いですね。

猫ちゃんが人を心理するようになってもすぐに別の猫ちゃんに合わせるのはちょっと早かってですね。まずは匂いの交換(お互いに匂いをタオルやブランケットにつけてお互いに匂いを確認させます。リラックスしている時、寝ている時に口周り、脇などすりすりする時につけてくる部分の匂いをとってください。リラックスフェロモンをつけるのがコツです)をして、それぞれ分かれている部屋の仕切り(ドア)越しにお互いが見えない状態で、おやつをあげたり、遊んだり、ご飯をたべさせたりします。
仕切りに寄りたがらない場合は、離れたところから徐々に近づけます。これに問題がなくなったら、ネットやプレクシグラスなどでお互いが見えるけれど接触できない状態で合わせます。その時人間はリラックスしていてくださいね。猫は人間の感情を読み取って危険!と思ってしまう事がありますので。その状態でご飯をあげる、遊ぶ、撫でるなど猫にとってポジティブな事をします。
威嚇、攻撃が見られたらすぐにドアを閉めてください。
これを根気良く30分、40分と長くしていきます。問題がある場合は1歩後戻りした時点から再スタートします。
時間がかかるのでゆっくり焦らずに。
ネット越しに問題がなくなったら、お互いのテリトリーの入れ替えをします。これにも慣れたら、短時間監視下で一緒にします。

格闘になった場合は、絶対に直接手を出さず、一瞬離れた隙に大きなクッションなどでお互いの視野を遮ります。ターゲットが見えなくなると、あれ?となるので、その隙に1匹をクッションで押しやって別の部屋に移動するか、攻撃性がないなら目隠しをした状態で抱いて別の部屋に移します。ほうきやモップだと視野を遮断できず、人間に攻撃してくることもあるのでクッションや毛布がお勧めです。

フェリウェイを試してみるのもいいと思います。
時間がかかる事を覚悟の上、猫ちゃん達にストレスがかからないよう注意して、頑張ってください。

2021年10月20日 04時33分

ID:5lA9qX6nfzI

ラ

どうも有難うございます!ところが・・・
2ケ月経っても威嚇が治まらず諦めかけていたところ、夫がうっかりドアを開けてしまい大惨事になってしまいました。。
新しいのがいきなり噛みつき先住が大怪我をしてしまい、人間も友達の猫も受け付けなく10日がすぎました。
傷口の治りとともに、やっと私だけは触らせてくれるようになり、落ち着いてきました。新猫憎くとも手放せないので、私の部屋で飼うことにし、ゆっくり年単位でおっしゃって下さった方法を進めてみます。ありがとうございました。

2021年11月14日 15時14分

関連する質問

関連する質問はありません

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2時間前
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る