猫に関する質問

解決 質問No.7202

えめらるど

えめらるど

三重県 女性
回答数

2

ケージの置き場所について

先月自宅敷地内に衰弱している推定7歳〜8歳くらいのメスの野良猫を保護しました。病院に連れてった所、猫風邪と重度の膿胸と診断され、現在通院しながらケージに入れて家猫修行をしております。

その猫ちゃんのケージの置き場所なのですが、全く人馴れしていないのでストレス与えない為にも2階の1部屋を猫部屋として、お世話の時だけ人間が入るようにしています。が、そろそろ1ヶ月が経ち、すぐに慣れないのは想定内ですが、人がいない部屋よりかは、私の部屋にケージを移した方がいいのか悩み中です。
1階のリビングデビューは騒がしすぎるため、まだまだ先です。

人が寝ている所においた方が早く慣れるとも聞きますし、テレビやドライヤーの音、なにより常に人がいる環境に慣れてほしいと思っております。猫ちゃんからしたらストレスとは思いますが、人があまり入らない静かな環境でもう少し慣らしたらいいのか、それとも人がいる少し騒がしい所で過ごしてもらうのか、どちらがいいでしょうか?先住猫もいますので、病気が治るのと、多少人馴れするまではケージで過ごしてもらう予定です。

796

ID:v7PnZ2Wi42c

2021年10月22日 11時08分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

さきまるちゃん

さきまるちゃん

大阪府 女性

一度移してみては?

こんにちは。
今の段階でどのくらい慣れているのでしょうか?
ごはんやトイレの管理でケージに手を入れた時に威嚇されないくらいなら移しても問題ないのではないでしょうか。あなたがあげたごはんを食べていてトイレをちゃんと使えているならそれだけで十分な気もしますが(^^)
移動が大変でなければ1度移してみて、激しく鳴いたり暴れたり、食欲低下、粗相などするようであればまた戻すというのはいかがでしょうか。1日様子を見てある程度落ち着いているようなら大丈夫かと思います。
少し前に保護猫を譲渡していただいたのですが、私の場合は元から同じ部屋で、最初はケージにカバーをかけておいて、威嚇・警戒されなくなったらカバーを外し、さらになでなでできるくらいに慣れたらケージを開放しました。先住猫とすぐに仲良くなれたこともありますが(両方若いため)、成猫同士だとそこも時間がかかりそうですね。慎重に段階を踏んでおられるようで、保護された猫ちゃん幸せですね。私も見習います。

2021年10月22日 17時59分

ID:bcMroWf3GbM

えめらるど
えめらるど

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。今は、まだまだケージを開けようとすると(特にご飯前のイライラしている時)、威嚇がすごいです。。
その他は私の目の前で、ご飯も食べるし、トイレも平気みたいなので、一度テストとして人のいる部屋に移して様子を見てみたいと思います。

保護猫ちゃん、なでなで出来るのは羨ましいです!私もいつかなでなで出来る日を夢見て、焦らず少しづつ距離を縮めていこうと思います。

2021年10月22日 20時16分
さきまるちゃん

さきまるちゃん

大阪府 女性

追記です

後で思ったのですが、環境の変化は猫ちゃんにとってストレスになるので、今のお部屋に慣れすぎてしまうと逆に後々負担をかけてしまうかもしれませんね(゚-゚;)
なので、どうせ場所を移すなら早いうちが良いのではないでしょうか?ケージにカバーをかけてあげるのをオススメします。(私は布団のシーツをかけていました笑)
さらにリビングに移動となると、引っ越しばかりで猫ちゃんも不安になりそうなので、ケージごと移動する前に1日に何分、何時間か移動先の部屋で遊ばせて慣れさせてからにすると良いかもです(´・∀・`)
うまくいくと良いですね♪

2021年10月22日 20時29分

ID:iGEV1ypq9hs

えめらるど

そうなんです。今いる猫部屋は人の出入りのないすごく静かな畳の部屋で、猫にとっては居心地の良い場所なので慣れすぎてしまいそうで、早めに移した方がいいかなと思います。あと、人の寝ている無防備な姿を見せた方が良いというのを聞いて、なおさら部屋を移動させたいんですが、心配なのが全く触れなく怯えてる状態で、テレビやドライヤーの音がある部屋で耐えられるかどうかなんです。

まだ触れないので、新しい部屋で遊ばせるのは難しいのですが、ケージに毛布か何かカバーして新しい部屋に移動する事を検討してみます。

ありがとうございました!

2021年10月22日 22時15分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

3

ワクチン接種後の体調不良経験のある方

雑種の雄猫 推定13もしくは14歳の子で...

猫仲間の明美
猫仲間の明美 - 2025/10/06
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
受付中
回答

3

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る