猫に関する質問

締切 質問No.7242

ちび麦

ちび麦

東京都 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

目頭が痛そうなのですが…

以前から茶色い目ヤニが両目出ており、ブラシをする時に固まった状態のところ、指で取ったりしていましたが、一昨日から右目の目頭が痛々しく見え、無理に取るのは止めています。
この状態は目の診察を受けるべきでしょうか? 
FIPを発症し、ムティアンで寛解した子なので出来るだけストレスを与えたくなく、このまま経過観察で良ければいいのですが…判断しかねる為、皆さんの意見が聞きたいです。
宜しくお願いします。

428

ID:.DU3vr6X/r.

2021年11月8日 22時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

ヘルペス?

こんにちは、
FIPから回復したんですね。
治療はさぞ大変だったと思います。
お疲れ様でした、そして回復してよかったですね。

赤くなっているのは片目だけのようですが。
この子はヘルペスウィルスのキャリアですか?
そうだとすると、抗体値が下がった時に目にくることがあります。
私は、赤みがひどくない時はコロイダルシルバーで目脂を柔らかかくして拭き取ります。赤みにプラスして涙が多く出ている時はコルビオチンという軟膏をつけていますが、投薬は獣医さんに相談してからにしてください。

すぐに診察を受けるほどの緊急ではないと思いますが、悪化している場合はやはり獣医さんの診察を受けた方が良いと思います。

2021年11月9日 05時58分

ID:g6DBUztw9lI

ちび麦
ちび麦

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
特にヘルペスウイルスキャリアと診断されたり疑われた事はないです。

1度だけ、やはり右目だけショボショボしていた時に目薬を処方してもらい、すぐに良くなった事があります。
やはり、診察を受けて今後もあるかと思うので軟骨についても知っておく必要我ありそうですね。
Crazy Cat Mommyさんのように早め早めに自分で対処出来るようになりたいです!
とても参考になりました!
ありがとうございました♪

2021年11月9日 07時29分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る