猫に関する質問

締切 質問No.7258

pom711221

pom711221

千葉県 男性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

1匹がもう1匹の猫を追い出す

2匹をそれぞれ別の預け先から同時に譲渡を受けて育てています。1匹はオスで1匹はメスです。両ネコとも
生後7か月で、メスの方が半月ほど早く生まれています。両ネコとも去勢・避妊手術済みです。譲渡を受
けてから1か月ほど経ちました。

譲渡当初は仲良く一緒の場所で寝ていたのですが、最近オスネコが自分の居場所を主張して、ことごとく
メスネコの居場所を取ってしまいます。噛みついて追い出す感じです。

毎日2匹でじゃれ合いはしていて、その時は攻守入れ替わりでじゃれあっていますが、居場所について
は、オスネコが一方的にメスネコを追い出してしまいます。

追い出す居場所は1か所ではなく、何か所かの居場所でそのようなことをします。

家の中に何か所か居場所はあるので、追い出されたメスネコは別の場所に移動しますが、メスネコがスト
レスになっていないか心配しています。

ネコを飼うのはこれが初めてで良く分からないので質問ですが、
 ・上下関係やオスメスの力の優劣でこのような状態になるものなのでしょうか?
 ・このまま放っておいて大丈夫でしょうか?それとも何か対策を取った方が良いのでしょうか?
 ・対策を取るとしたらどのようなことをすれば良いのでしょうか?

1618

ID:sgvoqWlt7GU

2021年11月23日 22時15分

みんなの回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

回答がつかないようなので

慣れてくればどちらかに対しマウントを取る行動をすることはよくあります。
ましてや別の場所から来たという子たちならなおのこと。

書かれてる内容がすべてなのであれば、現状ほうっておいいていいと思いますよ。
お互いが攻撃し合うわけでもなさそうなので。

お互いが見知らぬ猫、知らない場所、知らない人なので
当然双方ストレスはかなりかかっています。

猫のことは猫の世界のルールに基づいて猫同士で関係性を作ります。
変に手出しして対策などなさらぬように。

怪我をするような本気の喧嘩をしない限りは見守ってあげてください。

2021年11月27日 10時35分

ID:vu1nzFklYMI

pom711221

回答ありがとうございます。

あまり心配する必要ないということですね。
血を見るようなことは今のところ無いので、
放っておいて様子を見てみます。

2021年11月29日 11時44分
ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

うちも同じです

うちは雄猫同士8歳の猫が2匹います。

うちの場合、黒猫がいる場所にいつもキジトラが来て、追い出して、黒猫のいた場所でくつろぎだします。
黒猫は、仕方ないので、また違う場所に行き、その日はそれで終わります。

ところが何日か黒猫が襲われないでよかったねと言っていたのもつかの間、今度はまたその場所で黒猫がいると、またキジトラが来て追いだし、その場所を占領しての繰り返しです。

時々私がキジトラを怒るのですが、怒ると言っても撫でながらだめよという風に言うと、わかったのかその日から数日は効くのですが、また忘れたころにやりだします。

どうも黒猫のいるところは、居心地がいいように見えるのでしょうね。
何度怒ってもだめなので、ほっています。
でないとあまり人間がかかわると、良くないかと思って。

雄と雌の場合はちょっとわからないのですが、子猫のころに、去勢前に、黒猫が決まってキジトラの上に乗っかって、首を噛みながら交尾みたいな真似事をしているのです。しかも毎日しぶとくしていたので、病院に相談すると、社会性をつける、上下関係を作るためにしているのだから、ほっておいてよいと言われたのですが、あまりのうるささに、去勢しました。

すると今度はキジトラが優勢になってしまって、今は寒いのでこたつつけているのですが、その中に猫たちも入ってくるのですが、いつもキジトラはこたつの外にいて、しばらくして入るのですが、中で何をしているのやら、こたつで暴れて、出てくるのはいつも黒猫です。

黒猫はかわいそうなのですが、これで私が出てしまうと、黒猫はいつまでも人間を頼ってしまって、自分で解決方法を見つけられないと思い、そっと見守っています。

雄猫は成ねこになると、縄張りを作ります。うちも黒猫が縄張りを作り、キジトラは作りませんでした。
なので、キジトラは縄張りの中平気で何度も入り込み、そのたびに黒猫は威嚇して、それでも入ってくるので、最初は、噛んで追い出していました。
ところが、何度それをしてもキジトラにはきかないので、黒猫はあきらめてしまったみたいです。
ま、猫同士のことなので、私が入ると、あまり猫関係に良くないかと思い、今はそっと見守っています。おおごとにならないかぎりは・・・

2021年11月27日 22時33分

ID:EKPF6dD4ohM

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る