猫に関する質問

締切 質問No.7321

オトニャン

オトニャン

石川県 女性
回答数

3

保護猫さんのお留守番

12/26に野良猫(触れるけどまだビビりな地域猫4歳)を保護しまして
保護しているお家の一部屋に隔離してケージ(3階横にジョイントで拡張した広めのタイプ)にいます
元旦一泊二日の用事があるようで家に誰もいなくなるのですが 来たばっかりで誰かにまた2日ほど預けるのと
一泊なのでケージにそのまま居てもらうのとどちらがストレスがないでしょうか?寂しい可哀想は十分承知の上でただ猫さんは環境が変わる事がストレスとも聞きますので ライフラインがしっかりされているなら 人が居てもまた慣れない環境に移動させられる方がキツいのかなーとアドバイス聞けたら嬉しいです。もちろん寂しい可哀想はそこの保護先のお家の方も心配はされていますが人間の寂しいだろうという感情よりも猫さんの安全ストレスを考慮したご意見が聞けたらありがたいです。

1291

ID:VQUHJ2w2vFI

2021年12月28日 04時41分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

場所だけでなく

ご飯・水、トイレの清掃をどうするつもりなのかも書かないと、他所へ預けたほうがいいのか、ケージで留守番がいいのか、回答に迷います。

ご飯は、自動給餌器を使うのでしょうか?それとも、大量置きしておくのでしょうか?

水は、ケージの中に2つ(通常+倒してしまった時の予備)は置けますか?不在期間に十分な量が置けますか?

トイレの清掃は、多少遅れても大丈夫な子ですか?

上の3つが大丈夫なら、ケージで留守番も可能かもしれませんが
無理なら、ケージで留守番してもらい、誰かに数回様子を見に来てもらうか、誰かに預けたほうがいいと思います。

2021年12月28日 08時59分

ID:LfYHyNV2Q5Y

オトニャン
オトニャン

なるほどです ご飯は多めにトイレは今置いてあるのともう一つ置いて行こうかと 水はこぼしてしまう事もありますね!ペットボトル付きで補充タイプなど少しそこは工夫してみようと思います

2021年12月28日 10時50分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

出来れば

一部屋自由にしてトイレとか水を数個置き、ケージを開けておくのは如何でしょうか?
まだまだ慣れていない子ならお留守番の方が落ち着くと思いますよ。
アブナイ物を失くして扉が開かない部屋にしている方が預けない方がいいと思います。

2021年12月28日 18時09分

ID:ZzFFE.xHrms

オトニャン

今まで野良で一人で行動してたのである程度自由があるなら大雪の寒い中移動させない方がいいですよね 水も2つ置けるようにペットボトル型も買いました! 野良ちゃんなんで起き餌全部食べて吐かないかだけが心配です。。。

2021年12月28日 18時33分
Crazy Cat Mommy

Crazy Cat Mommy

東京都 女性

ケージ外で

こんにちは、
お留守番中はキャットシッターさん、家族、お友達などお世話をしてくれる方いらっしゃいますか?
お水、フード、おトイレは管理できた方がいいですね。
来たばかりの保護猫さんをさらに別の場所に移し、又連れて帰るというのはストレスになると思います(特にビビりの子の場合は)。
できればケージに入れっぱなしではなく、一部屋を開放してあげると、お留守番中に探検して部屋の環境にも慣れてくれると思います(誰かが来る場合はドアの開け閉めは十分注意してください)。
ケージは開けっぱなしにしておけば、自分から入っているかもしれません。
猫にはテリトリーを用途に分けて使い分ける習性があるので、トイレ、食事、水飲み、遊び場、寝る場所を分けてあげるのがベストです。全てが狭いスペースに集中されて配置されているケージは猫ちゃんにとってあまり居心地の良い環境ではないので、許す限りより広いスペースを提供してあげてくださいね。

2021年12月30日 20時12分

ID:LvhXBhiv5Fc

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10
受付中
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18
締切
回答

3

助けて下さい

野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹い...

退会者
退会者 - 2025/07/14

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る