ピース&杏
130 /
20
一時預かりボランティアに興味があります。
そこで経験者の方に聞きたいのですが、車の運転ができる必要はありますでしょうか?
預かる子を迎えたり、あるいは譲渡会に参加したりするとき、その子は自分で搬送するのでしょうか?
飼っている猫は二匹おりましたが、そのうちの一匹が先月虹の橋を渡りました。
すぐに次の子を迎える気にはならないのですが、以前からボランティアに興味があったことから、いろいろ調べているところです。
ID:X9.ojg/zL2M
2022年1月15日 19時42分ぺったんの多い回答
こんにちは、
ボランティア団体さんによって、その辺は変わってくると思いますので、Garyさんの状況をご相談されてみてはいかがでしょうか?
私的には、車がいつでも出せる状態だと、
何かあった時にすぐに猫を病院へ連れて行ったりできるので便利だと思います。
一時預かりさんをされるというアイディアは素晴らしいと思います。猫ちゃんと新しい里親さんの架け橋になれると良いですね。
ID:xNG5vgrcIrY
ご回答ありがとうございます。
少し補足すると、私は免許を持ってません(^^;;
なので、通院は徒歩15分くらいの病院に行ってます。主人がおれば車を出してもらうこともできたのですが、今は単身赴任中なのであてにできません。
団体さんもいろいろ調べており、車がないと行けないところはやめておこうと思います。
前から気になっているところが公共交通機関でいける場所にあるし、運転ができないことも聞いてみたいと思います。
1
1週間前に漁港で捨てられた子猫をボランティアの方を通じて引き取りました。 生後7〜8ヶ月の雄猫で、ボランティアの方いわく、甘えん坊で大人しい子猫...とのこと。 かなりボランティアの方に懐いていて、漁港でもボランティアの方のとこでも他の猫たちがいて引き取りか...
8
子猫の里親探しの際、1匹希望者の方に兄妹2匹をお勧めしたら、先方が「2匹飼うけど、1匹分の譲渡費用にしてくれ・・」と言ってきました・・。 1匹分にかかる費用は最低でも1万かかることを丁寧にお伝え、この先の事を考えてお断りしたら、このような返事が返ってきた後、退会されま...
0
猫様を譲渡しているボランティアの方々へ質問です。 猫様の去勢は生後何ヶ月で行なっていますか? 中には生後3ヶ月で手術されるとのこと。 そんなに早い時期に去勢手術を行うと、尿道の発達に悪影響を及ぼします。 虐待です。 手術代を里親様にせしめようとするため、手数料...
6
わたしの知人から相談されたのですが。。。。。。 昨年避妊手術を条件に子猫を保護活動をしている人から譲渡されました。譲渡されてから子猫の血液検査で異常値が出て精密検査したそうです。どうも何か先天的な異常があるようで病院に定期受診して経過を見ています。 前置きが長くてす...
2
どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。
5
4
1
4
1
2
2