猫に関する質問

締切 質問No.7378

ラテたん

ラテたん

千葉県 女性
回答数

1

連れション?

生後5ヶ月の兄弟2匹と母猫を飼ってます。

兄弟の一匹が、兄弟のもう一匹や母猫がトイレでおしっこをしていたりうんちをしていると急いでトイレの中に入っていきます。そして一緒におしっこをしたり匂いを嗅いだりするのですが、うんちの時もそうなので、耳や身体に相手のうんちがついてしまって困ってます。同じタイミングでうんちは出ないので、ただ匂いを嗅いだりしてます。

私が見ている時なら声をかけたりトイレから出したりすることも出来るのですが、常に見ていることもできず。
今日はお風呂に入れてキレイにした一時間後にうんち事件で、ショックでした。毛がふわふわでいい匂いになったと喜んでた矢先でした。
猫3匹いて、普通サイズのトイレ2個と大きいトイレ2個の計4個あります。

ちなみに兄弟や母猫がお水を飲んでても同様で、すぐにお水のお皿まで行って一緒に飲んでます。
なので、真似っこしたいのだろうと思うのです。
お水くらいならいいのですが、うんちは勘弁してほしい。

同じ様な猫ちゃんがいたり、アドバイスありましたらお願いします。

436

ID:EU8GAmRQJrc

2022年2月13日 00時19分

みんなの回答

ココナツ

ココナツ

群馬県 女性

どのトイレでもそうなのですか?

大きいトイレだと2匹が入れる空間があるので、一緒に入ってしまうのではないかなと思いました。
うちの猫も1匹がトイレに入っているのを外から見ていて、終わったら中に入って嗅いだりしていました。
普通サイズのトイレに2匹が入ったらぎゅうぎゅうだと思うのですが…
子猫2匹なら入れちゃいますが、そこは大きくなるまで我慢ですね。
私が想像しているのはフードがついているタイプのトイレなんですが、もしかしてハーフカバーやカバーがないトイレだったら2匹とも入り込めてしまうのかもしれません。
上からトイレという商品は猫が使うかどうか好き嫌いがありますが、試しにそういったものを使ってみるのもいいかも。

2022年2月14日 15時20分

ID:OlTHaodZa7s

ラテたん

ココナツさん

確かに2匹で入ってるのは大きなトイレで、ハーフカバーです。

普通サイズは母猫の場合は、ギリギリで入る隙もないですね。

フードのことも含めて対策を考えたいと思います。
ありがとうございました。

2022年2月14日 21時45分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る